注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

引継ぎ中、後任者の態度が嫌で不快です。説明終わりに、「〜こうして下さい」と言った…

回答22 + お礼19 HIT数 5365 あ+ あ-

匿名さん
22/05/29 11:48(更新日時)

引継ぎ中、後任者の態度が嫌で不快です。説明終わりに、「〜こうして下さい」と言ったら、「はい」と返事して欲しいのですが、それさえなさいません。
私、無理な要求していますか?
時代なのでしょうか。
だんだん我慢ならなくなり、優しく接してきた自分をかわいそうに感じてしまっています。

タグ

No.3548700 22/05/25 21:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/25 21:57
匿名さん1 

無言てことでしょうか、、?「わかりました」も何もないってことですかね。
若いのでしょうか。
「そう言う時は返事をするといいよ」と教えてあげてもいいかも。

No.2 22/05/25 21:58
匿名さん2 

まぁ、やることやって上手く引き継げなかったとして、苦労するのはその人ですから。

今のうちに周りに言っておくのが良いかもしれませんね。「あの人ちゃんと聞いてないかもしれないから危ないよ」と。

相手がそんな態度なら、自分のための予防線だけ引いて無責任なくらいの対応で良いと思います。

No.3 22/05/25 22:02
お礼

42歳です。
無言なんです。
ウナヅクこともありません。

私にだけそうなのか、と当初思っていたのですが、今日、上司を交えて、3人で打ち合わせをした際、上司に対しても同じでした。


返事をするといいよ、か。
うまいですね。
2ヶ月我慢してきたので、もう好意的に見れません。。。

No.4 22/05/25 22:07
お礼

>> 2 まぁ、やることやって上手く引き継げなかったとして、苦労するのはその人ですから。 今のうちに周りに言っておくのが良いかもしれませんね。「… 良かった~!

やっぱり、
【そんな態度】
と受け取る人が、私以外にもいるとわかって。

そういう時代なのかと、
私の考え方が凝り固まってきたのかと、心配だったのでした

No.5 22/05/25 22:19
匿名さん5 

主さんだけにやってるならまだしも、誰に対してもやってるならそういう人なんですよ。
主さんは愛想の悪い人だとしか思わないかもしれませんけど、人ってみな違うので色々な人がいるんですよ。
返事がしたくてもできない人もいるかもしれません。性格や価値観の問題もあれば、障害とかも考えられますし。だから、悪意があってそうしてるわけじゃないと思えば、少しは気持ちが楽になりませんか?
そういう人だと受け入れて、あまり相手に期待して求めない方が良いですよ。
それでちゃんと理解して仕事してくれてるなら、それでいいんですから。

No.6 22/05/25 22:23
お礼

>> 5 期待のしすぎ、かぁ。そうかもしれません。

人間、どうしても、自分を中心において、その枠からモノをみますから。

アドバイスありがとうございます。

No.7 22/05/25 22:31
匿名さん5 

めちゃめちゃわかります!
私もこうして偉そうに言ってますけど、ふと気づいたら相手に期待して求めすぎていて、でもそれに見合ったものが返ってこなくて、結果イライラしてるなんてことはしょっちゅうです…。

ただ、意外とこういうことって、本質的には、私のこと大事にしてよ!私のことないがしろにしないでよ!無視しないでよ!って怒ってるんだと思います。でもそのまま言うのは恥ずかしいので、これはこうすべきだろ!って正論で責めようとしてしまう。
でも本当は寂しいとか、悲しいとかだったりします。

No.8 22/05/25 22:32
匿名さん8 

引き継ぎが出来てなかったからといって主のせいではないですし、そいつが困るだけですよ。放っておきましょう。

No.9 22/05/25 22:45
お礼

>> 7 めちゃめちゃわかります! 私もこうして偉そうに言ってますけど、ふと気づいたら相手に期待して求めすぎていて、でもそれに見合ったものが返ってこ… わぁ、本当にソコです。

こんなに丁寧に何度も説明している私に対して、その態度は何ですか。
もっと敬うのが筋でしょう。
失礼ですよ。あなた。
私を大事に扱いなさいな。

が本音です。
私、大事にされたいんですね。
さみしいんですね。

気づきをありがとうございます

No.10 22/05/25 22:50
お礼

>> 8 引き継ぎが出来てなかったからといって主のせいではないですし、そいつが困るだけですよ。放っておきましょう。 それが、
私、正社員。
相手、派遣さん。
のため、私のせいになってしまう、というか、
私の評価にかかわる可能性大です。

派遣さんは、できようと、できなかろうと、時給にかわりありませんものね。


着任直後に、寝ていたのを目にしたので、
あー残念な人がきたなー。
って思ってしまった印象が抜けない。
というのもあるかもです。

No.11 22/05/25 22:53
匿名さん8 

派遣の方に、何求めてんのか知りませんが、そんなもんでしょ。当然モチベーション違いますし。

主の仕事が派遣の方の仕事に置き換わるということは、そんな責任大な仕事でもないでしょ。心配しなくても大丈夫。

No.12 22/05/25 23:06
お礼

そうですねー。
私は大したことをしていないんだと、
「後任者が派遣」と
聞いた時に思いました。

ただ、ちょっと補足するなら、
私の担当業務の半分程度を
その派遣さんが引継ぎ、
あとの半分程度を
別の男性社員が引継ぎます。

全部が派遣さんにとってかわる訳では
ありません。



No.13 22/05/26 06:32
お礼

基本的に
それ相手に失礼でしょ
ということが
平気でできて、
それが当たり前のレベルである、
というのが
派遣さんなんですね。

それなら
正社員になれなかった
というのが理解できました

No.14 22/05/26 08:13
匿名さん14 

基本は、2さんと同じ!直感で感じたのは、主さんと同じく後で言われかもです。自己防衛対策は、何気なく大丈夫かな声アピール。そして、この様な輩は、聞いてませんと主さんに責任転換する可能性がある。寄って、詳しくは、いらないが、口頭引き継ぎと項目だけ書いた引き継ぎ文書を渡し自己防衛。変な上司でなければ言われない。何故なら、管理職引き継ぎは、1週間で項目引き継ぎが大多数の為。

No.15 22/05/26 09:10
お礼

>> 14 アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通りで、
普段の会話内で、適当な返事をしないのに、
一度、「聞いていません」的な内容を言われた事がありました。
前にキチンと伝えた事でしたが。

はぁー。
気をつかうなー。気が重いです

No.16 22/05/26 09:54
匿名さん16 

優しくするのは後任者のためではなく自分のためと考えたら気持ちが変わるかもしれません。今時ハラスメントに厳しいですから、保身のためと思えば。
普通はこうするでしょとか、自分ならこうするのに、自分ならできるのに、なんで他の人はできないの?って考え方は良くないし建設的ではないんですよね。
その人ができることや、できなかったことができるようになったとか、そういう視点で見ると主さんの見方も変わるし、たぶん行動も変わります。

No.17 22/05/26 09:59
匿名さん17 

もしかして話が理解できてなくて
「はい分かりました」と言えないとか...?
返事してね、もいいと思いますが、
「今の説明理解できましたか?」
「不明点はありますか?」
と質問してもいいかもしれませんね。
質問されたら何か
返事しないわけにいきませんからね。

No.18 22/05/26 10:03
お礼

>> 16 優しくするのは後任者のためではなく自分のためと考えたら気持ちが変わるかもしれません。今時ハラスメントに厳しいですから、保身のためと思えば。 … おっしゃる通りです!
そのように見る事ができるようになりたいです。大人の余裕を感じます
ただ
私も引継ぎ開始当初は、
暖かく見守っていたし、
細かい事も、お伝えして、滞りなくできるように、協力
してきたつもりです。

ですが、
やはり、一生懸命、色んな角度から説明しても、
わかったか、わからないか、
さえ答えてくれないのは
ガッカリなんです

No.19 22/05/26 10:24
お礼

>> 17 もしかして話が理解できてなくて 「はい分かりました」と言えないとか...? 返事してね、もいいと思いますが、 「今の説明理解できました… コメントありがとうございます

当初、
行けそうですか?

とこちらから質問していたのですが、
そうすると
ほぼ全部聞きかえされたので
途中からやめてしまいました。

あー
これを書いていて気づきました。
私が意地悪。
後任者はたぶん理解がスローと。

No.20 22/05/26 13:33
お礼

皆さんは、返事しない相手に一方的に優しい態度を貫けますか?

No.21 22/05/26 13:46
匿名さん16 

再レスですが、貫けますし、貫くべきと思います。
相手の反応に自分が振り回されるべきではないし、相手の態度が気に入らないから自分も態度を変えたって言ったところで職場で通用しますか?主さんが幼稚な人だと思われて評価を落とす可能性がありますし、もしトラブルに発展した際、どっちもどっちと言われてしまいますよ。
返事を聞きたいなら17さんのように質問を投げかけたり、理解度が不安なら実際にやらせてみる、あるいは復唱してもらうよう指示すればよいと思います。

No.22 22/05/26 14:09
匿名さん5 

皆さんは、返事しない相手に一方的に優しい態度を貫けますか?

これはしたければすれば良いし、したくないならしなければ良いと思います。別に法律をおかすわけでもないですし。

気になるのは、なぜ返事をしないか?ですよね。しないのではなくできないかもしれないし、したくないのかもしれない。それは本人しかわからないこと。
だったら、本人に聞いてみるのも1つかも知れません。理由さえわかれば、返事なくても受け取り方も変わってくるかもしれませんよ。

私なら、腹立つし話しかけたくないのが本音ですが、仕事なので最低限の付き合い(優しさ)に留めようとします。それ以上は求めません。
私も同じように返事しないみたいなやり返すこともしません。私は何か言われたり聞かれたら返事は返したいので、返さないと私自身も気持ちが悪いですしね。

No.23 22/05/26 14:12
お礼

>> 21 再レスですが、貫けますし、貫くべきと思います。 相手の反応に自分が振り回されるべきではないし、相手の態度が気に入らないから自分も態度を変え… すごいな~

私は幼いんですね。
改めて認識しました。
教えてくださり
ありがとうございます。

相手がどうでてきても、
こちらは動じず
一定の対応をする。

それがちゃんとしたビジネスマン
なのですね。

リスペクトを感じない
メールやチャットを
受け取り、
なんだかなぁ~、
馬鹿にされてるよねー

と思って、それならこちらも
なーんて思ってました~

No.24 22/05/26 14:25
お礼

>> 22 皆さんは、返事しない相手に一方的に優しい態度を貫けますか? これはしたければすれば良いし、したくないならしなければ良いと思います。別に… コメントありがとうございます

自分自身が気持ち悪いから、ちゃんとする、
って、いいですね

No.25 22/05/26 18:17
匿名さん25 

返事しないんですか?
返事しないことがある、ということですか?
「これは、こうしてください。あれは、あーしてください。そしてこうなったら、こうなるので、こうして下さい。」
みたいに説明を聞いてる時、いちいち間に「はい、はい、はい」って全部挟むと、返事と説明の続きが被ってウザいかなぁ?と思って、加減することはあるかも。

No.26 22/05/26 18:31
匿名さん26 

>19
自分で自分が意地悪って気づいたんなら改めたらどうですか…?
>13 も主語大きすぎるし、正社員なれなかったじゃなく本人の意志で派遣を選んでる人も多いんだから、的外れだし。

>9 のもっと敬うのが筋とか私を大事に扱いなさいとか、>23 のリスペクトを感じないとか、ちょっと傲慢すぎかな?と思います。
自社だけじゃ人手足りないから来てもらってるんだし。

No.27 22/05/26 20:18
匿名さん1 

42歳なのですか
それで返事しないって、なんか発達障害?とか思ってしまいますね。
そう思えば見方が変わるかもしれません。
でも無理して優しくする必要はないと思います。
無視はダメですが、わざわざ自分から関わらないかな、、

No.28 22/05/26 20:28
お礼

>> 25 返事しないんですか? 返事しないことがある、ということですか? 「これは、こうしてください。あれは、あーしてください。そしてこうなったら… コメントありがとうございます~。

説明中には、終始無言で、頷きもしません。
説明最後に、じゃぁ、お願いします。
といっても
無言。

わかったんだか、
わかってないんだか。

と思い、最初のうちは、
質問がありますか。
等、聞いていたんです。

そうしたら、結局一切ガッサイぜーんぶ
最初から説明することになったので、
途中から面倒くさくて、聞くのを辞めました

No.29 22/05/26 20:30
お礼

>> 26 >19 自分で自分が意地悪って気づいたんなら改めたらどうですか…? >13 も主語大きすぎるし、正社員なれなかったじゃなく本… 正社員になれなかったんですか?





って意地悪書きたくなります

No.30 22/05/26 20:43
お礼

>> 27 42歳なのですか それで返事しないって、なんか発達障害?とか思ってしまいますね。 そう思えば見方が変わるかもしれません。 でも無理して… 私もそういうのかな。

可能性があるな。
と思いました。

けど、

けどなんです。


説明って、結構つかれます。
相手の理解度にあわせて
進めるので、

あー、そこでつまづいてるのね、

ってわかったら、その説明から始めます。

例えば、決裁。書類を起案してもらうだけの作業なのに、

それがどういう意味か。という言葉の説明から入り、
書類の書き方、上司への回覧の仕方、等
詳細を伝えていたら、時間を食います。

ですが、最後に質問は、
と聞くと、最初っからもう一度教えることになる。

以降、事細かに、手順をステップ毎に書いて、それを見ながら説明するスタイルに変えました。

あ、話しがそれましたが、
説明最後に

じゃお願いします

と言ったら

少なくとも

はい

でしょう、って思ってしまいます。


もし、発達障害だとしても
そこまで自分を通して、
相手を不快にさせるなら、
まずはソーシャルスキルを
習って来てから、就業して欲しいです

こちらが一方的に我慢するなんて、
腑に落ちません

No.31 22/05/26 21:53
匿名さん31 

ある程度しか読んでませんが、
正社員のやってた仕事の半分を派遣社員に引き継ぐ
派遣社員の態度が悪い(理解してるかわからない)ってことですよね

会社も派遣社員には期待してないので真面目に引き継ぎしなくても問題ない感がしました。
あなたが責任を感じない手段として、①派遣社員の上司になる人に引き継ぎをする②書面にて引き継ぎをする③引き継ぎ終了後、派遣社員の仕事ぶりについての情報を遮断する
これらの方法があると思います。

No.32 22/05/26 21:58
お礼

>> 31 会社は派遣さんに期待しない。

そんな期待値の低い仕事を半分もしていた私。

相当駄目認定されているということか。

情けないー💧

No.33 22/05/26 22:08
匿名さん31 

>>32
逆ですよ
あなたが評価されたからステップアップするために派遣に替わりをさせるんです。
そして派遣はあなたのしていた仕事の半分で、しかも簡単な部分だけなんですから実質2割くらいの価値でしょう。
あなたは期待されてますから、頑張ってください

No.34 22/05/26 22:11
お礼

>> 33 お優しい方ですね。
お言葉に感謝します。
ありがとうございます。

No.35 22/05/27 11:31
匿名さん35 

後任者が、わかってるのかわかってないんだかさえわからないのに
どんどん進めて最後に質問は?としていたようですが

後任者の様子見ながら進めないと無駄骨になるだけですので

ここまで大丈夫ですか?
今の説明でわかりましたか?
ここまでで質問ありますか?
ここまでのを一旦一緒に整理しましょう

等、都度確認、途中確認、復唱確認を交えてすすめていく。
結局これか1番早いです

ここまで大丈夫ですか?
に対し後任者が無言の場合

たいていメモ読み返しながら質問があるかを後任者が確認してたりしますが
それは待つ

顔上げて大丈夫ですと言えば次。

ここまで大丈夫ですか?
に対しボーっとうわの空で無言なら

理解してるかしてないかがわからないと
次に進めないので返事はしましょう
どうですか?大丈夫そうですか?

と再度聞く

まぁイライラするのはわかりますよ
けど引き継ぎってそんな感じです
都度確認

社員研修でも仮に7人同時に進行しても
ここまでで質問ありますか?に対し
目をみて大丈夫ですと即答するタイプ、
未だにメモ書き書き途中なタイプ
頷くだけでどっちかわからないタイプ

さまざまなので
返事ない人に対しては名指しで
○○さんも大丈夫ですか?と聞く

引き継ぎも一緒だと思います
黙ったままでキモい、で終わらせずに
返事をさせる聞き方でもってく

なにはともあれ大変でしたね

No.36 22/05/27 11:45
匿名さん36 

なぁ、聞いとんの?聞こえやん?
わかったかわからんのか、どっちなん?
一人でやれんのやな。返事せんならわかっとるって事やな。二度教えやんからな。

返事は?

私ならこれだな。気も長くないし忙しいし。
それでパワハラだと言われても、返事しないのはこちらさんよと説明するだけ。
辞めてったらいいと思う。返事もしない人は要らない。

No.37 22/05/27 12:51
お礼

よく考えてみたら、おっしゃるように
彼女が返事をしないこと、
上司もわかっているはずで。


ただ、上司としては、自分が選んだ手前、頑張ってもらわないと。
というのが、あるのかも、ですね。

あと数日なので、
当たらずさわらず

逃げ切りたいと思います

ありがとうございます

No.38 22/05/27 22:01
匿名さん38 

主さんの気持ちわかります。

私も同じようなことがあったのですが、社員の私が年下、引き継ぎする派遣が年上でした。

プライド高そうな感じがしたので、私より事務経験あるから頼りにしてます、教えなくてもご存知でしたらすみません、とおだてて手のひらで転がす扱い方をしていたら、プライドも満たされ認められたい欲求も満たされ気分良くなって素直になりましたよ。

ダイバーシティ、ハラスメント等の研修は主さんの会社であるのかわかりませんが、「派遣さん」って呼び方は差別にもなるとのことで絶対言わないように、社員が主導権握って頑張ってください!

No.39 22/05/28 07:20
匿名さん39 

その様な後任に優しくする必要がありますか?

「理解出来たのなら、返事を下さい。解るまで教えなければ引き継ぎにならないので」と告げて、返事をするように促してみては。
後々、自分のミスを「教えて貰っていません」と言われても迷惑ですからね。

こちらが甘いとつけ込むタイプなのかもしれません。


No.40 22/05/28 20:02
匿名さん40 

すごく不思議なんですけど、主さんが大まかに手順表作って、それに沿って説明するとか、教えながら後任者が主さんの説明をメモを取るとか、しないんですか?
ダーッと説明して、最後にわかりましたか?では、わかってない気がするんですが。もちろん、分からないなら自分から、その時点で尋ねたりするべきですけど、それか出来ない人に見受けられますし。

私だったら、手順表渡して説明します。渡してたら聞いてない!とはならないと思うし、最後に!ではなく、要所要所でここまで分かりましたか?って確認します。
メモを取らない、頷きもしない、返事もない、そんな人に最後にわかりましたか?って聞いてもわかってないと思う。
○○して下さい!に反応ないなら、ここ理解できてますか?って確認します。分かってなさそうな人に、説明続けたって時間の無駄ですもん。分からないなら、メモ取って下さいね!って最初の時点で伝えたらいいし。
見てたら、この人は頭の回転が早く、飲み込みが良い!とか、理解に時間かかりそうな人だなとか、そういうの何となく分かりませんか?
私なら、その相手に寄って説明の仕方も変えるかなって思います。
まあ、イライラする気持ちはわかりますが。

No.41 22/05/29 11:48
知りたがりさん41 

40さん、
手順書もちろん作成し渡しています。
一種類、わりと大枠の項目だけ書いてあるもの
だけではダメだったので、
細かく書いたものも
渡しています。

でも、その書面をなくしたり、
その書面と業務を
同じものとして
とらえられなかったり。

書面をメールで送信しても
読まなかったり、
【昨日送信した手順書メールを三回読んで下さい】
と指示しても
読んだのかどうだか、
書いてあることを聞いてくる。

手を変え品をかえ、
努力しています。

私にも原因がないとは言いませんが、
私を悪いと決め付けないで欲しいです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧