注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

院進学について。 現在国立通う大学四年です。 来年大学院に進学予定ですが…

回答1 + お礼0 HIT数 235 あ+ あ-

匿名さん
22/06/24 13:29(更新日時)

院進学について。

現在国立通う大学四年です。
来年大学院に進学予定ですが、私が進学しても良いのかと不安があります。

大学院に行きたい理由は、大学でやった学問を深めたかったからでした。それに大学院生に憧れがあったのも確かです。

しかし、進学を心配する理由があります。それは、今進めてる卒論の出来が良くないこと、自分のレベルが低いことです。
卒論に関しては、研究の仕方がわからなかったりどうやって進めれば良いのかわからないまま、指導も上手く仰げずレポートのようになりかけてしまってます。とても不安です。出来が悪いのは確かなのですが、何がわからないかわからないので、質問もできずこまってしまってます。
指導している先生にも、なぜあなたが大学院に行きたいのかわからないと言われてしまいました。先生自体は悪い人ではなので、わたしの能力の問題なのかと悩んでいます。しかし、自分はまじめに進めてきたのに、なぜこんな出来になってしまうのか全くわかりません。先生も何も言わなかったのに、最近になってどうしてこんな出来になったのかわからないと言われました。

研究室や研究室の先輩もいませんし、コロナの予防のため、それぞれが集まる機会もありません。だから、友人も作れず孤独です。一人で、進めようにも先生を信頼出来ず不安が積もる中、論文を見よう見まねで作ろうとしてます。

論点がわからなくなりましたが、
進学のことを考えた際、自分の能力に不安がよぎります。そしてその能力を培える環境になかったのではないかとか、今の指導にとても不満を感じて居ます。
ですが、そもそも何かしら指導を受けるのは甘えなのでしょうか。先天的に論文の調べ方や書き方や調査の仕方がわからないのは、能力がないせいなのでしょうか。

どなたか、ご相談乗ってください。
よろしくお願いします。

タグ

No.3568290 22/06/24 04:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/06/24 13:29
匿名さん1 

そういうのはやっぱり教わってないと出来ないよ。

幸い、今はYahoo知恵袋とかで聞けば、たくさん教えてくれるから、そういうのを活用するのがいいと思います。

大学院、行きたいと思ったら行った方がいいです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧