注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

最近、おかしい親が本当に増えましたよね。親のほうが子供かと思える人が増えた気がし…

回答4 + お礼1 HIT数 1269 あ+ あ-

匿名さん
23/06/25 10:22(更新日時)

最近、おかしい親が本当に増えましたよね。親のほうが子供かと思える人が増えた気がします。

タグ

No.3819731 23/06/25 09:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/25 09:30
匿名さん1 

平成昭和の親たちも大概おかしい人多かった記憶が…パートのおばちゃんたち見ててもヤベェのばっか。
地域などにもよるはと思いますが。

No.2 23/06/25 09:53
匿名さん2 

自分の価値観に合わないと他人をおかしい人扱いする人も増えましたよね
自分基準、自分中心、自分が世界の常識ってイカれてると思わないんですかね

No.3 23/06/25 10:07
お礼

>> 2 自分の価値観に合わない、自分基準、自分中心、自分が世界の常識、全て違います。子供を放ったらかしでスマホに夢中、子供が他人に迷惑をかけても謝らない、スーパーなどの店内で子供を放ったらかしにして、自分は別の場所で買い物に夢中。子供が泣こうが喚こうが放ったらかし。店内を走り回っていても叱らずに知らん顔。人様にぶつかっても謝らない、謝れない。これ、全て自分中心でもなけりゃ、自分基準でもないですよね。

No.4 23/06/25 10:12
匿名さん4 

昔からおかしい親はいましたが、おかしいの種類が変わったような気がします。
子供を一人の人間として見てないとか、自立させる気がないとか、そんな感じの親が増えたような印象は受けます。
「子供なんだから仕方ない」の意味を間違って覚えてる人…「だから親である私達が責任を負います」じゃなくって「だから見逃せ」って人が増えた気がしてます。

でも、子供ときちんと向き合ってる親御さんも増えた気がします。
なんというか、両極端で、中間が少ない感じ。

No.5 23/06/25 10:22
通りすがりさん5 

今はネットやSNSなんかで自分を表現する事が出来るようになったから多く感じるだけじゃない?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧