注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
夫の姉から部屋に飾ってある猫の絵を見せないでほしいと言われました。わたしは趣味で絵を描くのですが、夫の家の猫をよくモデルにしていました。その猫が数年前に亡くなり
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

下ネタになってしまいますが… もののけ姫のサンって生理の時どうしてるのでしょう…

回答5 + お礼6 HIT数 560 あ+ あ-

匿名さん
23/08/08 23:40(更新日時)

下ネタになってしまいますが…
もののけ姫のサンって生理の時どうしてるのでしょうか?
何かまたに詰めたりとか…?
ブラやパンツって履いてると思いますか?

23/08/08 20:53 追記
どうやらあの時代的に下着をつけてなかった可能性が高いですね
もののけ姫から話が逸れますが、昔の人は生理の時どうしてたんですか?
股間に詰めたりしてたのですかね?
だとしたらサンも詰めてる可能性高いですか?

タグ

No.3850347 23/08/08 20:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/08/08 20:43
通りすがりさん1 

そんなん自分で想像する程度でいいだろ

No.2 23/08/08 20:50
お礼

>> 1 調べたらあの時代だとパンツなどはおそらく履いて無いですね…
想像などでは無い確かな情報が欲しいんです

No.3 23/08/08 20:52
通りすがりさん1 

確かな情報なんてパヤオに聞くくらいしかないじゃん

No.4 23/08/08 20:56
お礼

>> 3 違う
あの時代の女性は下着をつけてなかったはず
だからどうしてたのか、それが気になります

No.5 23/08/08 21:07
匿名さん5 

着物時代は、

アンダーレス

No.6 23/08/08 21:17
匿名さん6 

細いふんどし状のもので、布を何重にも重ねたものを股に当てていました。

No.7 23/08/08 21:50
お礼

>> 6 ありがとうございます!
ふんどし状という事は生理中はちゃんと履いていたという事ですかね?

室町時代の時代背景として生理の時にどうしていたかを調べていたので…

室町時代がもののけ姫の舞台ですが、サンはふんどし状の物着けてたんですかね?

No.8 23/08/08 22:03
お礼

そもそも室町時代もふんどしや直接詰め込むってのはあったっぽいですがサンは野生児であり、モロが用意してくれる可能性もゼロじゃないかもしれませんが…
何もつけてない可能性の方が高いですか?

No.9 23/08/08 22:37
匿名さん9 

昔の人って血を出すタイミングをコントロール出来てたってはなし。きゅっと出ないように子宮だか膣が縮んで(?)、トイレのときに一気にたまった血液をどばーっと出すというのを繰り返す。
私も人生に一回だけ経験あります。二日目なのに一滴も汚れなくて「え?!」と思ったら、トイレで滝のように(これは大袈裟だけど)、どばーーーっと大量に血が出た。このときの生理は一回もナプキン汚さなかった。びびったけど、昔の人はこれが出来てたというからすごい。

No.10 23/08/08 23:32
お礼

>> 9 そう考えると何も使わない可能性高い気がするんですよね
何より人間とは関わらず野生で生きる子ですからね
冬の寒さなどを考えると服は着る必要がありますけど、生理の時はある程度はコントロールしたり川もありますしね
相当筋肉は発達してるだろうからコントロールは出来るでしょう

No.11 23/08/08 23:40
お礼

そもそも生理のたびにわざわざそれ用の物を取ってくるってのも考えづらいですからね…
わざわざ考えるまでも無かったかもですね
自分の悪い癖です 皆様ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧