注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

不登校の人に、甘すぎませんか? 夏休み前、学校の他にも居場所があるよみたいなチ…

回答39 + お礼30 HIT数 2794 あ+ あ-

匿名さん
23/09/26 20:08(更新日時)

不登校の人に、甘すぎませんか?
夏休み前、学校の他にも居場所があるよみたいなチラシが連絡システムでやってきて、虫唾が走る思いがしました。
学校に行くのが辛いから、優しくしてもらえる場所に行くとか、遊べる場所に行くとか、頭おかしいんか?と思います。
私が教育に関わる人だったら、そう言うの全部なしにして、代わりに、いじめで学校に行けない子のためにいじめっ子を隔離する学校を作ったりとか、病気で学校に行けない子のために、病院とかで授業を受けられるシステムとかをもっと充実させると思います。
自殺が〜とか言いますけど、そんな弱い子どうせ社会に出ても使えないんだから、そこで野垂れ死ぬなら勝手に死ねって思います。
頑張ってる方が、報われないのって、なんかアホみたいじゃないですか?

タグ

No.3884996 23/09/24 17:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/24 17:07
匿名さん1 

最初の方は共感したけど、最後の方の文章でこのスレがひどく荒れる未来が見えた
果たしてどこまで反感レスが来るだろうか。。

No.2 23/09/24 17:17
匿名さん2 

反感レスその1です。
主の人間に対する判断基準は社会に出てから使える人間かどうか、使えない人間は価値がないから死んでいいってことでいいですか?
あなたが教育に関わる人間でなくて本当に良かったです。

No.3 23/09/24 17:24
匿名さん3 

外に行くのが辛くなっている子向けかな、と思いますよ。
リハビリのような場所。

いじめや授業妨害をするやつを別室に集めなあかんと思う。
何故に反対のことをやっとるんやろう。
入学の時に誓約書を書かせたら、いじめは減ると思うよ。
実際に、私が知る通信制高校では不良ぽいやつが真面目にしとるし笑えるで。

No.4 23/09/24 17:27
お礼

>> 1 最初の方は共感したけど、最後の方の文章でこのスレがひどく荒れる未来が見えた 果たしてどこまで反感レスが来るだろうか。。 まぁ、反感は来そうな書き方しましたね。
全部本音です。

No.5 23/09/24 17:29
お礼

>> 2 反感レスその1です。 主の人間に対する判断基準は社会に出てから使える人間かどうか、使えない人間は価値がないから死んでいいってことでいいです… 逆に使えない人間の価値ってなんですか?他の人が汗水垂らして働いた税金使って、死んだような生活送ってる人って、生きてる意味あります?そこらへん、分かりやすく教えてください。
まぁ、私も重い障害のある知り合いいるんで、仕事することだけが全てではないと思いますよ。でも引きこもりニートとかって、親も実は悩んでるみたいな話あるじゃないですか。

No.6 23/09/24 17:30
お礼

>> 3 外に行くのが辛くなっている子向けかな、と思いますよ。 リハビリのような場所。 いじめや授業妨害をするやつを別室に集めなあかんと思う。… リハビリと言う割に、戻そうとしてないですよね?
後半はめちゃくちゃ共感です。いじめとかする人は論外なので、どっか別のとこに行くべきだと思います。それで戻ってくる子は救ってあげて欲しいです。

No.7 23/09/24 17:37
匿名さん2 

まず、価値がない人間は生きてちゃいけないんですか?あなたの言い方だと生きる権利は価値のありなしで判断されてるように思えるのですが。
また、あなたの言う使えない人間にも、家族や知人がいます。彼等が生きて欲しいと思うのは、その人の価値じゃないでしょうか。

No.8 23/09/24 17:40
匿名さん8 

いじめっ子を隔離する学校を作ったとしてその学校でいじめがおきたらいじめられた子はどうなるんですか?
前の学校に戻すんですか?

No.9 23/09/24 17:40
匿名さん9 

まぁ、こう言う意見を考えが浅すぎて、何も言う気になれないっていうですよ。

No.10 23/09/24 17:50
匿名さん10 

>>頑張ってる方が、報われないのって、なんかアホみたいじゃないですか?
報われないことはないですよ。
不登校の子が努力して学校に通い続けた子と将来立場が逆転する確率なんて限りなくゼロに近いです。
なぜなら不登校は逃げる手段であって逃げることによって生じた差を埋める手段ではないからです。
不登校は目先の障害から身を護るために逃げるのには役に立ちますが、人生逃げっぱなしで好転するほど甘くはありません。
一度逃げて「不登校」という周囲と違う道を選んだ場合、その選択の責任はやはり不登校児本人が負うしかありません。
学校の勉強に遅れないように自分一人で勉強し運動もして、社会に出て友達がいなくてもゼロから頑張れる精神力を作っていかないといけません。
不登校=楽な道ではありませんよ。
むしろ学校に頑張って通った方がずっと楽です。

ちなみに私の弟は30歳のおっさんですが、中2で不登校になり、現在もほぼ引きこもりです。
不登校になった原因はいじめでもなく、弟自身もう覚えていないそうです。
定時制の高校生になってからアルバイトを始めたことがありましたが約2週間で脱落。
理由は「年下のアルバイト高校生とすら自信がなくて一緒にいるのが辛かったから」です。
結局「楽な道に逃げた」という負い目で、アルバイトを辞め、また逃げ出しました。
それからも1~2年に一度、アルバイトにチャレンジしましたが、全てダメ。
気後れして会話ができないからだそうです。

私は去年そんな弟を家族ごと見切りをつけて捨てました。
私には幼い子供が3人いて、もう実家に構っていられなくなったからです。

報われないのは不登校児を抱えた家族ですよ。
親はこれからも一生弟を養わなきゃいけないし、私という娘を失いました。
私も親との良好な関係を弟に奪われました。
弟は何の努力もしてませんが、中学2年生だった頃の同級生との差はもはや一生埋められないでしょう。

私は学校に通う努力をしてよかったなと思います。
普通に頑張って報われたし、嫌なこともあったけど今は良い思い出て友達もできたから。
逃げた弟は、逃げることで自らそういうものを手放した。
逃げて救われる人もいるでしょうが、救われた後は普通の人の何倍も努力しないと弟のようになります。
不登校の道を歩むということの厳しさもきちんと教えるべきだし、いじめた側を登校禁止にすべきです。

No.11 23/09/24 17:52
お礼

>> 7 まず、価値がない人間は生きてちゃいけないんですか?あなたの言い方だと生きる権利は価値のありなしで判断されてるように思えるのですが。 また、… 家族や知人が、生きて欲しいと願うのは期待があるからです。でも、それをことごとく踏みにじる人がたくさんいます。
価値がない人間が生きてていいほど、世の中潤ってないと思います。どんな人でも、生きてるからにはご飯を食べ、電気を使い、水を使い、他者に支えられます。これらは全部、限りがあったり、地球にダメージを与えたりするものです。

No.12 23/09/24 17:53
お礼

>> 8 いじめっ子を隔離する学校を作ったとしてその学校でいじめがおきたらいじめられた子はどうなるんですか? 前の学校に戻すんですか? いじめが起きないくらい、厳しくすればいいと思います。少年院みたいな。(まぁ少年院でもいじめがあるとは聞きますが……💦)
私語が基本禁止とか、厳しい規則とか非人道的と思うかもですが、そもそもいじめは犯罪です。それ相応の対応は必要だと思います。

No.13 23/09/24 17:54
お礼

>> 9 まぁ、こう言う意見を考えが浅すぎて、何も言う気になれないっていうですよ。 わざわざそれを書き残しにくるの面白いですね

No.14 23/09/24 17:57
匿名さん2 

根本から伝わってなかったようですね。家族が生きて欲しいと願う理由は期待からじゃあありません。家族だからです。自分は家族がたとえ犯罪者になろうと、将来への期待がなくなろうと、生きて欲しいと思うことをやめません。あなたには伝わらないのかもしれませんが。
あなたが価値のないと判断した人間は切り捨てていいと考えてることはわかりました。ですが、日本の憲法では生存権は平等にあるためあなたの考えが実行に移されることはありません。

No.15 23/09/24 18:01
匿名さん9 

>13
エヘヘ、面白いでしょ!

No.16 23/09/24 18:03
匿名さん16 

スレ主の話しは後半の部分も含めて、今の社会の本音だよ。
その通りだよ。
まぁ、言葉は確かに選ばないとならないけどね?

パソコンの普及とスマホの進化によって、急激に情報化社会に拍車が掛かって、少数派の人達の声が社会全体に届きやすくなった。
それによって、今までの競争社会の弱肉強食に破れた者を過剰に擁護する流れが起こった。

それって一見、社会が良くなってる様に感じるけど、そうでもないんだよな。

ぶっちゃけ、社会が弱者を救済しようとすればするほど弱者の数は増えてしまう。
簡単な話し、目の前の困難から逃げても優しくされたり、逃げ道を用意してくれる環境が増えると、当たり前の様に弱い人間は増えてしまう。

弱者を守る救済の手段も、弱者に取っては都合が良いが、普通の人達にすれば迷惑なものが多く存在する。
例えば、
・弱者が気にする様な発言を禁じて、何でもかんでも言葉や表現力に規制がかかる
・同じ環境にいる者は弱者を救済する事を強要され、無関係な人達に負担を増やしてしまう
・弱者である事を本人や保護者が宣言すれば、過剰な擁護が始まり、学校や会社などのシステムすら見直しを迫られる

などなど…、前の時代では考えられなかったほど、不登校や鬱病で出社しない者達が社会全体の足を引っ張り始めたのは事実だ。

あくまで"弱者は可哀想"という、人としての気持ちを否定するものではないよ。
弱者を救済出来る社会的システムも出来上がってないのに、それを周りの人達に負担させるやり方で押し通そうとするから反感が生まれるだけだ。
そんなもの当たり前だよ。

まー、例えば会社でよくある話し…。

鬱病になった人が会社に来ない、
医師の診断書出して正式に休職する、
その間は少ない人数で仕事をさせられる人達、
会社としても鬱病で休職してても在籍はしてるから人は雇えない
ずーっと会社に来ない鬱病の人、
ずーっと少ない人数で働く他の人達
で、、、結局鬱病の人は半年後に辞める

鬱病になった原因でもない人達が、その人の為に苦しめられる理屈って何?
会社としても生産性落としてまで、鬱病の人間を守るボランティアをしなきゃならない義務はあるの?
そりゃこんなことをしてたら、弱者に対して優しい世界にはならんわな?


弱者を守るなら先ず国がそのシステム作れや!
学校や企業やそこにいる人達に丸投げすんな!
問題はそれな?

No.17 23/09/24 18:05
お礼

>> 10 >>頑張ってる方が、報われないのって、なんかアホみたいじゃないですか? 報われないことはないですよ。 不登校の子が努力して学… 確かに報われもしないかもしれないですね。
だからこそ、厳しめにして、生き残れる人は生き残れるようにしてあげた方がいいと思います。今の状態だと、甘えでずるずる不登校になってる人がいると思うので、スパッと妙な支援をやめて、行ってみようと背中を押すことも必要だと思います。それに耐えられないならそれまでかな……と。その子のためにも。
あなたのおっしゃる通り、家族があまりに報われないです。頑張ってる家族に、負担が降りかかるのってあんまりじゃないですか。

No.18 23/09/24 18:08
お礼

>> 14 根本から伝わってなかったようですね。家族が生きて欲しいと願う理由は期待からじゃあありません。家族だからです。自分は家族がたとえ犯罪者になろう… なるほど、そう言う考え方もあるんですね。人によりけりなところかもしれませんね……
切り捨てると言うか、消極的な切り捨てですね。積極的に安楽死とかそういう話ではないです。昭和とかの日本にも生存権はあったと思いますが、かつてはそうではなかったでしょうか?(社会でちゃんと習ったわけじゃなかったので、間違ってたらごめんなさい)

No.19 23/09/24 18:12
お礼

>> 15 >13 エヘヘ、面白いでしょ! よきです👍

No.20 23/09/24 18:16
お礼

>> 16 スレ主の話しは後半の部分も含めて、今の社会の本音だよ。 その通りだよ。 まぁ、言葉は確かに選ばないとならないけどね? パソコンの普… 会社でもそういうのあるんですね。病休制度もよくわからないですね。手術とか受けるから一定期間休みますとかはまぁ分かりますけど。(それでも臨時の人欲しいなーって気はしますが)
救済しようとするから、優しくするから、余計そういう人が増えてしまうんだと思います。橋から落っこちればボートで送ってあげますよなんて言われたら、橋に空いてる穴を避けようとする気すら起きなくなる人も多いんじゃないですかね?そのボートが送ってくれる先が、変な場所だとしても。

No.21 23/09/24 18:47
匿名さん21 

頑張ろうとしているから、少しでも外に出るんですよ。

遊べる場所に行く。これが不登校の子にとってどれだけ勇気がいるかわかりますか? 近所の公園に行くだけでも足が震えて倒れそうになるんです。

彼らにとって「外は怖い」とインプットされてしまっているんです。だから少しでも楽しくて安全な場所を用意して「ここなら怖いことはないよ」と安心させてあげる必要があるんです。

怖い思いをした子どもを追い詰める必要はないんですよ。弱い子なんかじゃありません。学校側がその子を追い出したんです。それでも、学校以外の場所を信じようとしてくれた優しい子です。

No.22 23/09/24 19:01
通りすがりさん22 ( ♂ )

まぁ、でも辛くて学校が嫌だと思っている子でも、
親とか先生に相談して施設に行くとかは、相当難易度が高いと思います。
それだったら我慢してなんとか学校に行った方がマシな気がします。
いじめが起きているならいじめを解決する努力をすればいいし、
「人が嫌いだ!楽しく無い!」とかの理由で訴えても、まともに対応はされないと思います。
個人の感想でしか無いですけど…

No.23 23/09/24 19:11
お礼

>> 21 頑張ろうとしているから、少しでも外に出るんですよ。 遊べる場所に行く。これが不登校の子にとってどれだけ勇気がいるかわかりますか? 近所… 外が怖いって……学校側が追い出したって、学校側が何をしたっていうんですか?
いじめなら仕方ないと思います。だから私は、いじめっ子だけ別の学校に隔離するべきだとは思います。
でも、なんとなく行きたくない、先生が苦手、先生に叱られた、みんなと同じことをするのが嫌、勉強が難しい、生活が乱れてる、気力が出ない、友達と言い合いになった、友達と同じクラスになれなかった……それって、そこを乗り越えようとするのが勉強じゃないですか?逃げて、別の居場所見つけて、また同じことあったらまた逃げるんですか?甘えるのも大概にしろって思っちゃいますけどね。

No.24 23/09/24 19:12
お礼

>> 22 まぁ、でも辛くて学校が嫌だと思っている子でも、 親とか先生に相談して施設に行くとかは、相当難易度が高いと思います。 それだったら我慢して… 今時、親とか先生の方からそれを勧めちゃうみたいなんですよね。おかしくないか!?って思っちゃいますよ。

No.25 23/09/24 19:30
匿名さん25 

学校来なくても、社会と少しでも繋がりを持つ方がいいからね。完全引きこもりにならない対策ですよ。だから遊ぶ場所でもいいから家から出て社会と繋がれってことです。頑張っているあなたも、不登校になった人も人間だし、今はどんな人でも命は大切って価値観だからね。犯罪者でも命は大切にされるからね。あなたは胸を張れる立派な社会人になってほしいです。頑張って!

No.26 23/09/24 19:41
匿名さん26 

弱い子って言い方は、少し引っかかりますね。主さんは、勉強頑張ってるしご立派だと思います。教育の場を改善するのも、現実的にはまだまだ難しい所があるんじゃないでしょうか??
主さんが言いたいのは、ご自身もサボって遊びたいというお気持ちがもしかしたらあるのかも知れませんね。不登校の子に苛ついても仕方ありません。学校ちゃんと卒業したら、履歴書にだってしっかり書けるし、ご自身のキャリアにもなります。不登校の子は、人生のスタートに遅れをとることになりますしね。

No.27 23/09/24 19:49
匿名さん3 

学校に戻すことを諦めた、、でしょうね。
戻そうとしたけど、学校にはいじめっ子がのさばっているし。
主さんは知らないかもだけど、学校に行かなくなった原因が教師ってケースが多いのですよ。
学校側は、それを表には出したくなくてあまり知られていない。
令和になっても異常なやり方をする教師が存在している。

集団教育がうまくいくはずがない。大人社会でも動物の世界でもいじめはある。
集団教育で学ぶか、個人教育で学ぶかを選択できる国にならないと、引きこもりさんが増えていくばかりでしょう。いじめっ子は、大人になってもいじめをし続けるだろうから。

No.28 23/09/24 21:11
お礼

>> 25 学校来なくても、社会と少しでも繋がりを持つ方がいいからね。完全引きこもりにならない対策ですよ。だから遊ぶ場所でもいいから家から出て社会と繋が… 社会と繋がり持って、それでうまく大人になれんならいいですけど、学校に行ってても社会に出てからうまくいかなくなる人が出るくらい、社会は厳しいとこなのに、うまく行くとは到底思えません。
犯罪者も大切っていうのは、よく分かりません。法律とかは抜きにして、なんで、人に迷惑かけた人が、大切にされるのか、その分、何も人に迷惑かけてないのにもっと苦しんでる人が報われるべきなんじゃないか、そうやって苦しむ人を増やすし犯罪をしても罰金や懲役を終えれば許されちゃう雰囲気があるから、犯罪者が増えるんじゃないかとか考えちゃいます。幼稚ですかね?
私個人は頑張りたいと思っています💪

No.29 23/09/24 21:15
お礼

>> 26 弱い子って言い方は、少し引っかかりますね。主さんは、勉強頑張ってるしご立派だと思います。教育の場を改善するのも、現実的にはまだまだ難しい所が… 色々と難しそうだなーと思います。大人の世界のことはよく分かりません。ただの子どもの戯言だと思ってください。
自分は、堕落したくはないですよ。でも、ちょっと甘やかして欲しい気持ちがなくはないです。頑張ってるんだからさ、ちょっとくらい。
スタートに遅れならいいですけど、スタートできないままズルズル行っちゃう人が多そうです。だから、早いうちに甘えんなって背中押してあげた方がいいと思うんです。

No.30 23/09/24 21:22
お礼

>> 27 学校に戻すことを諦めた、、でしょうね。 戻そうとしたけど、学校にはいじめっ子がのさばっているし。 主さんは知らないかもだけど、学校に行か… いじめっ子がのさばってるのを許しちゃうのはちょっとおかしいですよね……せめて、学校に来なくさせられるのはそっちだろって。
体罰禁止、今時は、キツく怒鳴りつけたりするのも禁止らしいです。理不尽な要求とかも、多分ダメじゃないですかね。それでもそういうことしちゃう教師は、いるんですね……なんなんでしょうね、うまく訴えたりとかできないんですかね。不足してるから解雇も難しいかぁ……なんかその辺は、考えてくと頭痛くなりますが。
教師が原因でも、強く叱られたとか、言い分に納得できないとかは、もうちょっと話し合って解決しようとしてみろよって気にもなります。叱られないように行動しろとかも。
一人で生きられないですよ。個人教育受けたって、誰とも関わらず一人で生きていくなんて、よっぽど恵まれた才能があるか、資産があるかしない限り無理だと思います。それなのに、子どものうちにそれを選んじゃったら、いざ人と関わるときに大事な能力、身に付かなくないですか?

No.31 23/09/24 22:02
匿名さん3 

主さんは、まだ子どもだから、子どもだからこそだけど集団教育に洗脳されてしまっているなぁと感じます。それが軍隊教育をし続けたいこの国の狙いだけど、染まってしまったね。

生き方なんていっぱいあるのよ。
集団教育の中で揉まれないと生きていけないなんてことはないのです。
もちろん、一部の人は一生引きこもってしまう人がいますけれど、それはこの国の教育の悪い面の影響を大きく受けてしまった繊細すぎる人。

個人教育を受けて別ルートで学んだ人をとやかく言うのはお門違いですよ。その子たちが何も苦労していないわけではないからね。

主さんは、自分と同じように辛い思いをしろよ、って言いたいのかな。
ゆくゆくは、それぞれ違う生き方をするんだよ。
それがちょっと早まっただけなんだけどな。
まだ、成長途中だから理解しにくいのかもね。ずっと理解できないかもだけど。

この国の、多様な生き方は認めない、ってやり方に染まってしまい続けたら、自分の首もしめてしまうことに繋がりかねないよ。

今は、自分は自分!で過ごしなね。

No.32 23/09/24 22:28
匿名さん3 

個人教育がどのようなものかも知らないのですね。寧ろ、様々な年齢の人と関われます。
学校みたいにその地域の限られた年齢の人だけの関わりではないのですよ。

積極的不登校の人の中には、学校にいく価値がないと判断した人がいます。
スレ主は、消極的不登校の人のことを言っているのだと思うけど、不登校の子をひと括りにはできないことも書いておきます。

No.33 23/09/24 22:47
匿名さん33 

ちょっとだけわかります。そこまで過激ではないですけど、どんなに辛くても必死に頑張ってるのに弱音を吐いた人が優しくされるんですよね。苦しみは比べるものじゃないっていうのはわかってますが...

No.34 23/09/25 06:49
匿名さん34 

まあ事実でしょ。
逃げ道用意して甘やかしたとしても、成長したら受験戦争に就活も椅子の奪い合い。それらに敗れたら弱者だと馬鹿にされて低収入で生きていくことになる。
一部例外もあるかもしれないが、弱い人間が浮かび上がれることはほとんど無い。
甘やかしすぎて底辺、生活保護確定の人生にさせるくらいだったら多少鞭打ってでもやることやらせた方が後々本人の為になる。

No.35 23/09/25 06:49
匿名さん35 

私嫌がらせされて転校しました
その間にも沢山の人に付き纏われて病みました
でも都合よく吹聴されましたし
きつかったです

No.36 23/09/25 06:58
匿名さん35 

嫌がらせ加害者グルで、被害者を徹底的に虐めて加害者に仕立て上げる虐めってありますよね?
その人達は今でも学校に行ってますよ

私は陰口を言われたり嫌な事を言われたりしましたが、それを言い返したらあちら側が虐められたと吹聴されましたし
でもそれは無かったことにされたことなんてしょっちゅうありますよ
そうやって嫌がらせしていた人たちは某カルトでしたが、全く反省せず、追放してやると言って私だけ転校する羽目になりました。
その後も大量の誹謗中傷で、見知らぬ人からは罵倒されたり本当のことを言うと逆ギレされたりしました

No.37 23/09/25 07:21
匿名さん37 

データでは不登校になった人が正社員になる率は10%しかない。ホワイト企業に限るなら1%以下じゃない?
学校行かなくても問題ないくらい有能な人なら良いかもしれないけど、事実として不登校になったらほぼほぼ人生終了するんだよね。

No.38 23/09/25 08:46
匿名さん38 

不登校の原因が色々あるので、学校以外の受け入れ先は必要ですよ。

・いじめ・発達障害・精神的な不安・学習のやる気低下・家庭問題など…。

取り上げたら色んなケースがあると思いますし、弱いからと切り捨てた所で受け入れる先は必要なわけです。
どのみち受け入れ先が必要な子なのですから別にあっても良いと思いますし、そこで遊んだり気楽に過ごせるとも限らないですよ。
そこですら合わずに外に出れない子もいますし。

またその子達に合う支援を行わないと、結局は押し付けになってしまい更に拗れる事もありますよ。
余計に追い込んで駄目にしては意味がありません。

イジメに関しては加害者が悪いのはそうなんですが、イジメをした方がカウンセリングを受けて素直に改心するなら良いですがそうでもないですよね?
イジメをする人は反省してるふりをするけど腹の中では違うことを考えてますよ、中には本当に反省する人もいるかも知れませんが一握りだと思います。

イジメは無くなりませんし、どんなに厳しい管理をしても抜け道を見つけるのが人です。
厳しく管理したら自立心を奪いますし考える力が低下するとも思います。

イジメに対する効果のある対応は、やり返す、相手より高いカーストのグループに入る、味方をたくさん作るです。
私はイジメられるとそうして乗り越えて来ました。
けどそれが出来ない人もいると思いますし、出来ないからといって駄目なわけではないです。

そういう人の為の支援をする事の何が駄目なのか全然わからない。

No.39 23/09/25 09:06
匿名さん39 

不登校だけじゃない、ニートもアホほどいるよ。30や40になっても精神疾患だって言って生活保護もらってUberでご飯食べて、毎日運動もせずゴロゴロして食っちゃ寝してゲームして生きてるようなのが。
学生ならまだやり直しきくけどね。

No.40 23/09/25 10:11
匿名さん40 

学校とは別の場所でやり直すのが、何がいけないのでしょう?
その辺で人が野垂れ死ぬ社会は健全なんですか?

うちの子は中学で不登校になり、3年のうちの半分しか通っていません
高校は定時制へ進み、専門学校を経て、今は社会人です
不登校の間は適応指導教室へ通い、居場所を提供してもらえた事は救いでした
あのまま、家にずっといる生活をしていたら、今頃どうなっていたか…

誰でも不登校や鬱になる可能性はあります
主さんは一生、弱者にはならないそうで、素晴らしいですね

No.41 23/09/25 13:42
匿名さん41 

あなたみたいな人が学校にいるなら余計行きたくないと思いますけど?

No.42 23/09/25 13:47
匿名さん41 

ここでコメするぐらいだから少しは行動に移しているんですよね?ただ口先だけの言葉でここまで書いてませんよね?
具体的には何をしたのかコメしてください、内容も詳しく、嘘だといけませんから!

No.43 23/09/25 14:26
匿名さん43 

男だったらコミュ力か収入のどちらかが無いと詰むから不登校になるのはかなり悪手。
女だったら結婚があるから若いうちに相手見つけられればなんとかなる。
不登校から軌道修正して真っ当に働くってほんとに大変だよ。20歳くらいになると手のひら返しされて、甘えてんじゃねーよってなるから。

No.44 23/09/25 15:31
匿名さん44 

女の子は学校に毎日かよう、努力するよりも
結婚した相手が重要でそこで全てがかわるよ
努力しようが、運があってそこそこよい結婚してる人が女性は幸せな人が多いよ

どんな努力しても学校いっても、女性だけで何とかなるのは本当にない。

私もう50近いけど、頑張ってきたから報われるより
病気になりにくい体と、幸せな結婚生活してる友達がやはり一番幸せだなとおもうよ。

不登校とかもう関係ないよ、女性はそこあんまりない。
病気の子供産んで仕事できなくて有名大学でたけど無意味とか、有名大学でて結婚から旦那に振り回されてバツイチとか、学校生活なんか人生あんまり関係ないのよ

すごい小さいこと、そんな事でとやかくするより
人生楽しく過ごすことが大切よ。

No.45 23/09/25 17:37
匿名さん45 

社畜になりそう。

No.46 23/09/25 20:22
お礼

>> 31 主さんは、まだ子どもだから、子どもだからこそだけど集団教育に洗脳されてしまっているなぁと感じます。それが軍隊教育をし続けたいこの国の狙いだけ… 苦労云々ではないです。学校行った方が楽しいと思いますよ。
違う生き方と言っても、医者になろうが研究者になろうが小説家になろうがイラストレーターになろうが、結局人とのつながりありきじゃないですか。分岐前の義務教育は、どの分岐にも進みうる力を育むものだと思いますし、そこを蔑ろにしたら、道が狭まったり、進んでもうまく進めなくなるんじゃないですか?よう知らんけど。

No.47 23/09/25 20:24
お礼

>> 32 個人教育がどのようなものかも知らないのですね。寧ろ、様々な年齢の人と関われます。 学校みたいにその地域の限られた年齢の人だけの関わりではな… 家庭教師的なものをイメージしてましたが、フリースクールみたいなものの話なんですかね?
私、ゆたぼん(ユーチューバーの方です)みたいな人が一番むかつきますよ。というか、憐れになります。若いうちに色々選べる代わり、将来は狭まってきますよね?

No.48 23/09/25 20:25
お礼

>> 33 ちょっとだけわかります。そこまで過激ではないですけど、どんなに辛くても必死に頑張ってるのに弱音を吐いた人が優しくされるんですよね。苦しみは比… まぁ弱音は吐いていいと思いますけどね。表出しないのに理解しろって無理な話だし。でも、弱音吐いて逃げんのはまた別問題です。

No.49 23/09/25 20:26
お礼

>> 34 まあ事実でしょ。 逃げ道用意して甘やかしたとしても、成長したら受験戦争に就活も椅子の奪い合い。それらに敗れたら弱者だと馬鹿にされて低収入で… いや本当にそう思います。本人目線でも、後々人生全体で眺めたら、多少厳しくしてもらえた方がいいと。

No.50 23/09/25 20:26
お礼

>> 35 私嫌がらせされて転校しました その間にも沢山の人に付き纏われて病みました でも都合よく吹聴されましたし きつかったです それは、辛い思いをしましたね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧