注目の話題
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
既婚男性を好きになりました、 相手は48歳なんですが え、ちがしたいです でも奥さんいます どーしたらいいですか
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

皆さんはうつ病に対してどんなイメージを持ってますか?周りにうつ病の方いますか?

回答16 + お礼13 HIT数 804 あ+ あ-

匿名さん
23/12/28 09:21(更新日時)

皆さんはうつ病に対してどんなイメージを持ってますか?周りにうつ病の方いますか?

タグ

No.3944059 23/12/22 15:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/12/22 15:20
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

妹が前にそう診断されました。

申し訳ないけど、妹が何でも鬱のせいにしてきたので甘えだとしか思えなくなりました。

それ以前は心の風邪みたいなものだと思ってましたけどね。

本当に鬱と向き合ってる方々には申し訳ありません。

No.2 23/12/22 15:23
お礼

>> 1 なんでもとは?どういう部分を鬱のせいにしているのでしょうか?

No.3 23/12/22 15:28
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

親しい人にうつ病にかかっている人がいます。


イメージとしては「大変」です。
とくに、対外的な振る舞いで苦労するイメージです。
性格的なことや価値観的なことが絡む場合もあると思いますが

およそほとんどが、脳科学的な不調ですから、
早くその理解が広まることを祈っています。

No.4 23/12/22 15:29
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

仕事で嫌なことがあったとか、家族がうるさいとかね。
彼女の方がうるさいんですけどね、今も。

とにかく自分の気にくわないもの全てです。
バイクの騒音はうるさくて、近隣の騒音はそう感じないんです。

私と彼女の部屋、隣なんですが、少しでも物音したらうるさいと怒鳴られましたわ。

自分で洗濯機にかけたものだって、取り出したくないから騒いでました。

これって本当に鬱なんですかね。
ちなみに幼少期から似たようなものでした。

No.5 23/12/22 15:33
匿名さん5 

私。
完治して20年。

暫く体休めたら、自分で這い上がらないと治らないよ。

No.6 23/12/22 15:43
お礼

>> 4 仕事で嫌なことがあったとか、家族がうるさいとかね。 彼女の方がうるさいんですけどね、今も。 とにかく自分の気にくわないもの全てです。… イライラしやすくなるとか、物音に敏感になるとかはありますが、ただの鬱ではなく統合失調症若しくは発達障害的なものを感じますね

No.7 23/12/22 15:44
お礼

>> 5 私。 完治して20年。 暫く体休めたら、自分で這い上がらないと治らないよ。 治るまでに何年かかりましたか?どうやって這い上がりましたか?

No.8 23/12/22 16:19
匿名さん5 

10ヶ月くらいで脱しました。

薬のんでるなら、やめないとズルズルいく。医師は、患者の人生なんて考えない。薬出して安心してる。

薬では治らない。
這い上がる、強固な意志が必要。


No.9 23/12/22 16:20
匿名さん9 

私の友だちにいましたが…申し訳ないけど、私も1さんと同じ、甘えにしか見えません。
誰でもしたくないことは鬱を理由にしない、でも誰でもしたいようなことは鬱の改善を理由にする。
そんなのみんなそうできるならそうしたいじゃんと思います。

本当に鬱で悩む人は布団から起き上がれないとか、お風呂に入ることすら億劫とか、私生活に多大な影響があると聞くけれど、実際そんな状態ならどう考えてもできないようなことをする子だったから(鬱で学校には来れないのに友だちとディズニーには行く、鬱で私への連絡返せなかったと言うのに彼氏とのやり取りをfacebook上でリアルタイムでする、鬱でアルバイトには行けないというのに彼氏と別れて今はもう新しい彼氏がいるなどと平気でバイト先の人に話すなど)、最初はすごく心配していたけどバカらしくなって縁切りました。

No.10 23/12/22 18:10
お礼

>> 8 10ヶ月くらいで脱しました。 薬のんでるなら、やめないとズルズルいく。医師は、患者の人生なんて考えない。薬出して安心してる。 薬… …薬は何飲んでましたか?

No.11 23/12/22 18:12
お礼

>> 9 私の友だちにいましたが…申し訳ないけど、私も1さんと同じ、甘えにしか見えません。 誰でもしたくないことは鬱を理由にしない、でも誰でもしたい… 9さんの友人はおいくつですか?非定型鬱病の症状っぽいですね

No.12 23/12/22 18:29
匿名さん12 

新型うつの人が職場の同僚にいましたが、とにかく仕事を休む遅刻する、仕事を途中で放置して知らない間に早退する、でもゲームはやっていて出勤してきたときにどこまで進んだかとか通信しようとか話しかけてくる。
休日は遊びに出かけたと話をされ、正直この人に会うまではうつ病って大変なんだから親切にして支えてあげようって思ってましたが今はうつ病って聞いたらもう関わりたくないです。



No.13 23/12/22 19:27
匿名さん5 

私は、うつ病とパニック障害を併発していたので、パキシル、デパス、他にも薬を処方されていました。

No.14 23/12/22 20:34
匿名さん9 

再です、10年前、まだ高校生だったときの友だちです。

No.15 23/12/23 06:15
duff ( 30代 op7SCd )

辛い 治らないイメージ
プライベートな関係の人にうつ病の人はいません
(私の知る限りでは)

No.16 23/12/23 09:22
お礼

>> 12 新型うつの人が職場の同僚にいましたが、とにかく仕事を休む遅刻する、仕事を途中で放置して知らない間に早退する、でもゲームはやっていて出勤してき… 非定型はやはり甘えにうつりますね。実際は定型うつ→寝ることで現実逃避する
のに対し否定型→現実頭皮の仕方が違う といいますが理解はされにくいですね

No.17 23/12/23 09:23
お礼

>> 13 私は、うつ病とパニック障害を併発していたので、パキシル、デパス、他にも薬を処方されていました。 それらの薬は勝手にやめてしまったのですか?

No.18 23/12/23 09:24
お礼

>> 15 辛い 治らないイメージ プライベートな関係の人にうつ病の人はいません (私の知る限りでは) 知らないほうがいいのか知ったほうが良いのか…個人的にはかかわらないほうが幸せではあるなと、定型うつ患者としては思います

No.19 23/12/23 13:55
匿名さん5 

医師に申し出ましたが反対されて、、

でも、私にはちんたら減薬している時間がもったいなかったし、早く薬をやめて健康な体を取り戻す必要がありました。
子どもが欲しかったので。

私は、ナースなので知識、経験があります。だから、一気に断薬をしました。1週間から10日耐えまくれば、薬は完全に抜けます。

他の人にはすすめない。
長期服用後の禁断症状に耐えきれる人は少ないから。それで搬送でもされたら、周りが迷惑なだけだから。

うつ病は薬では治りません。太陽浴びて散歩からやね。
薬漬けになる人が本当に多いです。
減薬をしていかないと何十年もうつ病を患ったままの人がいる。

No.20 23/12/23 14:05
お礼

>> 19 よー耐えきれますね…シャンピリとか酷いと思うのですが…
まぁ、根気でどうにかなるというのには賛成しかねますが、直そうとする自分自身の医師がないとだめだというのには同意です。
日光浴と散歩は大事ですね。たしかに。

No.21 23/12/23 14:19
匿名さん5 

自分をコントロールしきれない人には無理。
耐える力と、強い目標を持つことやね。

減薬もできない人は、病気のままでいいと思っている節があるのかも。
医師も、投薬くらいしかできることなんてないから。
認知行動療法など取り入れている医師はいますけれどね。

向精神薬の長期投与は、脳によくない作用をもたらし害なだけやわ。
副作用でさらに病むことになります。



  • << 24 5さんみたいな「自分が正しい」「そのじぶんにとっての正しさを押し付ける」タイプはどうも苦手…

No.22 23/12/23 14:38
お礼

>> 21 >>減薬もできない人は、病気のままでいいと思っている節があるのかも。

流石に言いすぎです…これ以上は十分ですありがとうございました。

No.23 23/12/23 16:57
匿名さん23 

私は子供の頃から鬱の症状がありました。まさに起き上がれない、お風呂に入れない、無気力、何もなくても泣いてしまう、人が怖い、世界中が怖い、死にたい、そういうのが普通の子供時代でした。何も知らない親からは怒鳴られてばかりでした。大人になって実家を離れてやっと鬱病と向き合えましたが、健常な状態がわからないので一生このままだと思ってます。それでも随分緩和しました。
自分がこんなんなんで、人が精神疾患だと聞いたらさぞ苦しくて辛いだろうなと想像します。そんな中自分自身と戦ってるんだろうなとか思います。
今は親が鬱のような症状に悩まされてると聞きました。だからなんだって感じです。支えようとか助けようとか一切思いません。勝手に苦しめばいい。

No.24 23/12/27 09:17
お礼

>> 21 自分をコントロールしきれない人には無理。 耐える力と、強い目標を持つことやね。 減薬もできない人は、病気のままでいいと思っている節が… 5さんみたいな「自分が正しい」「そのじぶんにとっての正しさを押し付ける」タイプはどうも苦手…

No.25 23/12/27 09:28
匿名さん25 ( ♀ )

私も5さんみたいなタイプ。
職場に鬱の人いたけど鬱になる前から嫌いだった。
ああはなりたくないって、意地でも鬱にならないって決めてる。
自分で、心鍛えなきゃ、誰が自分を守るの?

お薬様?

No.26 23/12/27 09:32
お礼

>> 25 誰だって病気になりたくてなってる人いないでしょ。
なりたくないって自由ですが貴方の場合相手への配慮がないだけです。
ご回答ありがとうございました

No.27 23/12/27 09:36
お礼

知らない人が知らないなりにうつ病に対して偏見があるのは仕方ないと思います。知らないんだから。知らないことを自覚したうえでは…ね。
でも知らない人が知った風な顔して偏見を「それが正しい」みたいにひけらかす人もいるんだなと、これは偏見が無くならないわけだなと実感しました。

No.28 23/12/27 09:46
匿名さん25 ( ♀ )

なりたくてなる人はいないけど、ならない努力は必要ですよね。

私は太陽の光を浴びて散歩してます。
自炊してます。
適宜ストレス発散してます。
決意だけじゃなく、努力してますよ。

鬱は脳の分泌物の減少とか原因は様々だと思いますが、脳に良いもの心に良いものを自分で探して改善する努力を少しくらい出来る範囲でしてもいいと思います。

なったら辛いのもわかりますよ。
こんな自分でもヤバい時期はありました。
家族からも心配されるほどでした。
でも病院行く前に転職だと原因もわかってたので行動しました。

なってない人が何もせずなってない訳ではないんですよ。
自分の心の為にも、自分で決意するのは大事なことです。

自分に「ありがとう」と伝えてください。
あなたの中のあなたに話しかけてください。
癒してあげてください。

No.29 23/12/28 09:21
匿名さん29 

なんか良くわからない不調は
ストレス
ひどくなると鬱て医者はいうのかな?
と思う

薬で症状は抑えられるけど
治りはしない

嫌な事から逃げないと 死ぬ

医者じゃない理解者がいると治る

イトコが鬱になって(昔から繊細ちゃんでした)
30代でしたが、家飛び出しちゃって帰って来なくなった
連絡は定期的に来ていたので
行方不明ではない

鬱の彼氏が出来て 鬱患者でバンド組んで楽しく暮らしていた 髪の毛ピンク色にして(笑)
お金は初めは生活保護だったけど
今はなんとか自立した。

ラッキーなケースかもしれませんが

そういう集まりみたいのに参加されても良いかもしれません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧