注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

欧米だと、よく大規模なリストラが 行われるのを耳にします。 最近だと、ド…

回答4 + お礼2 HIT数 159 あ+ あ-

匿名さん
24/05/11 10:33(更新日時)

欧米だと、よく大規模なリストラが
行われるのを耳にします。

最近だと、ドイツ。
ちょっと古いと旧ツイッター社の
リストラが記憶にあります。

いずれも、会社の業績改善を
目的として身銭を切って
ペナルティの上乗せ退職金を
支払って取り組んで
いるのですが、日本だと
業績改善ってより、
会社が倒産寸前まで行ってやるから
手遅れってパターンが
多いのは何故でしょうか?

もちろん、悪夢の
異次元の金融緩和、アベノミクスの
弊害もあると思うのですが。

倒産になる前に、業績改善を
しようと思わないのかな?

やっぱ、マイナス金利とか
ゼロ金利だと企業は
努力しなくなるのですかね?

わたし、マスクCEOは
大嫌いでしたが
「仕事しないなら金をやるから
辞めろ!」ってリストラして
責任は取っているから
日本企業のCEOに比べると
雲泥の差。

むしろ、マスクCEOが
好きになりました。

もちろん日本も、
トヨタみたいに努力して
結果を出してる企業も
有る訳で、
トヨタ社長は称賛します。

だけどトヨタみたいに
結果を出せない企業は
リストラでも、何でも良いから
ゼロ金利に頼らないで
結果を出して欲しいと思いました。

日本企業の競争力低下は
少子化よりも深刻です。

なぜなら、競争力が低下すれば
人口が増えても意味が薄くなる。

むしろ、その人口が
足枷になる。

なぜ、日本は健全な
リストラが出来ないのか?

金利が上がれば、
良くなるのかな?

タグ

No.4046583 24/05/09 22:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/09 22:57
匿名さん1 

日本の場合は何でも安定志向なんですよ。何故だか分かりませんが合理的では無いそれで上手く成り立っている少しずつ追い越されてはいますが割と何とかやっていけている。外国の大量リストラとかは機械があるのであれの方がコスト削減出来るしですが人に対しては優しくは無いですね。その分他の物事に費やす時間が有りますが

No.2 24/05/09 23:08
お礼

>> 1 多分、欧米は結果として
「人に優しい」になるのでは?

事実、アメリカなどは
人材の取り合いになり
給料が上がり、その結果
金利も上がり、また給料が
上がるって好循環。

日本は、まさに逆行している。

これは、「人に優しい」のかな?

日本の場合は、政治家も
経営者も責任を取ろうとしない。

これは、「人に優しくない」
ですよね。

No.3 24/05/09 23:11
匿名さん1 

まぁ、確かにそうですね。日本の場合は仕事中心の生活をしている何がとは言いませんけどもそれぞれですよ最近では働かない人も多いですし時間の潰し方次第です生活が困窮する様な感じならとても大変ですが欧米とかの方は資本主義なので生活に困るんじゃ無いかなと思います。

No.4 24/05/11 08:37
お礼

>> 3 生活に困るかもしれない。

世界的に、そうだけど
日本は特に「困るかも」で
損をしてる気がしますね。

日本は、未だに
働いていれば大丈夫、みたいな
思考停止が多い気がする。

No.5 24/05/11 10:13
匿名さん5 

限りなく自由の国と

封建奴隷国のちがい

No.6 24/05/11 10:33
匿名さん6 

死なば諸共?
毒喰らわば皿まで、ですかね!?
違うか!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧