注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

ただの愚痴です‥‥。 母は一緒に相談して決めたことをいざ実行しようとしたところ…

回答6 + お礼6 HIT数 206 あ+ あ-

匿名さん
24/05/12 22:50(更新日時)

ただの愚痴です‥‥。
母は一緒に相談して決めたことをいざ実行しようとしたところで意見を覆します。
なんで今そういうこと言う?と聞いたら「あなたにめに言ってる」系のことを矢継ぎ早に言います。
かなりストレスです。
すいません、それだけです‥。

タグ

No.4048249 24/05/12 08:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/12 08:55
匿名さん1 

今回は私はこっちを選ぶ、といえばいい

No.2 24/05/12 09:06
お礼

>> 1 ありがとうございます。
今はそのようにしてますし思い切って怒ったりもしてます。
相談しないようにもしてますが、たまに相談するといつもこの感じでモチベも下がるししんどいです。

No.3 24/05/12 09:09
匿名さん1 

反対すると思うけど、と先に行っておくとか、心変わりしないうちに書いといてもらう。

No.4 24/05/12 09:09
匿名さん1 

まあ内容にもよりますね

No.5 24/05/12 09:21
お礼

>> 3 反対すると思うけど、と先に行っておくとか、心変わりしないうちに書いといてもらう。 ありがとうございます。
先にそうしてもらった方が楽かもしれません。とにかく直前になると私という存在を免罪符に反対意見出されるのが苦痛です。

No.6 24/05/12 09:25
お礼

>> 4 まあ内容にもよりますね ありがとうございます。
確かに落ち着いて聞いたら納得することもあります。一番の問題はどんな内容にも関わらず絶対直前になって私のためという理由で意見を覆すことです。

No.7 24/05/12 10:07
匿名さん1 

あなたをコントロールしたいのかもね。

No.8 24/05/12 10:37
通りすがりさん8 

具体例に私の為になる明確な反対理由って、説明があるんですか?
本当に私の為になる為になるなら、相談した時点で反対できると思うんです。
反論しなかったのはなんでなんですか?
私の為に考える時間を与えたって事ですか?
気付かないならその場で指摘するのが、私の為になるんじゃないですか?
なんのための相談だと思ってるんでしょうかね。
他の人が言うように、ただコントロールしたいだけですね。
私の為とまるで主が未熟だからかのような自尊心を損なう言い方してますから。
相談相手にならないですね、最初の相談は適当に答えてるってことなんですかね。
一度本人に何で相談内容を反故にするのか、普段の時に質問してはどうでしょうか。

No.9 24/05/12 11:11
お礼

>> 7 あなたをコントロールしたいのかもね。 やはりそうですか‥‥そうですよね‥‥。

No.10 24/05/12 11:15
お礼

>> 8 具体例に私の為になる明確な反対理由って、説明があるんですか? 本当に私の為になる為になるなら、相談した時点で反対できると思うんです。 反… 一度冷静な時に聞いたことがあります。答えは「そんなことしてるかな?」でした。
そんな人に相談持ち掛けるのがそもそもが愚かでしたね。
もう母に相談するのはやめます。全て事後報告にします。
ありがとうございます。

No.11 24/05/12 17:43
通りすがりさん11 

「あなたのために」は…
冷静になってるときしか、何なのか?すべての意味をたずねる聞いてみるしか 親心と母親自身からの反省もとに?かなぁ… 親から言われた子ということです 自分の人生自分のものです相談はちょっぴり自分の人生自分で考えて自分で決める決めて行くそんなもんです

No.12 24/05/12 22:50
お礼

>> 11 ありがとうございます。
考えてみれば物心ついた時から私に選択権はありませんでした。進路を決めても反対されました。病気になったと言っても医者の言うことより近所の仲良しのおばさんの言うことが正しいと言われてきました。一時は自分で何も判断できなくて苦しい思いもしました。でも母と私は違う人生を歩んでるから母の意見はいらないと思うことにしました。自分で決めて自分で責任持てる人間になれるよう心掛けます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧