注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

LGBTQの娘。 高校3年生の娘。 中学生の頃から自分の性別に疑問を持ち始め、…

回答3 + お礼0 HIT数 172 あ+ あ-

匿名さん
24/05/12 18:34(更新日時)

LGBTQの娘。
高校3年生の娘。 中学生の頃から自分の性別に疑問を持ち始め、悩んで、今は、その時自分が好きになった人が恋愛対象だという認識みたいです。 女子校に通っていますが、今まで男女ともに交際したことはありません。
中学のとき、好きな男の子が出来て告白しましたが、振られたと話しています。
高校に入り、部活を引退し、2年生の女の子に告白され、付き合ってみると言っています。

娘はレズビアンなんでしょうか?
バイセクシャルなんでしょうか?

娘を理解したいのです。でも、頭がついていきません。

タグ

No.4048730 24/05/12 18:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/12 18:10
匿名さん1 

特にないんだと思う
別に男になりたいわけではないし、
性別にさだめがないだけで、
日々色々な感情あるのかも

今はすぐどうこう親が決めつけなくてもいいよ

娘が男をすきだろうが、女を好きであろうが
応援したり、相談乗るだけで

まだ若いし、色々な人と交際していくうちに
どちらかによったり、両方ありもあるかもしれないし

まだこれだけの恋愛経験や感情や年数では判断は難しい。

No.2 24/05/12 18:25
匿名さん2 

娘さんからしたら親には話しにくい事でしょうが、親御さんに話せる環境、そしてそれを頭から否定せず、聞く姿勢の主さん、しっかり親子関係があればこそとおもいます。

主さんも、親として寄り添ってはあげたいけど、頭がついていかない、当然の事かと思います。

わたしも娘を持つ親として、そのような相談を子供から受けたら、きっと同じようになると思います。

娘さん自身が、今は生きづらさを感じてないなら、その時々で話を聞いてあげて、模索しながらでいいのかなと思います。

必要なら専門の人につなげればと思いますが、娘さんが1人で抱えこんでいない事が、何よりの救いかなと思います。

No.3 24/05/12 18:34
匿名さん3 

理解するにあたり、あなたがお子さんと同じ心の動きをする必要は一切ないことを頭の片隅にでも置いてください。
「私は生魚を食べるのは苦手だけど、どんな時どんな風に食べてるのか知りたい」
これは共感はできなくとも尊重するということです。

投稿だけ見るとバイセクシャルと感じますが、1さんの言うように特にないとも感じます。そもそも定義にゆらぎがありますし、その日のコンディションによってその人の立ち位置もゆらぎます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧