注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

妻と6ヶ月の娘がいるんですが、仕事から帰ってきて娘に話しかけている時に妻から「明…

回答10 + お礼3 HIT数 561 あ+ あ-

匿名さん
24/05/19 17:47(更新日時)

妻と6ヶ月の娘がいるんですが、仕事から帰ってきて娘に話しかけている時に妻から「明日暑いんだね」って言われて話は聞いていたんですけど娘に一通り話しかけ終わったら会話しようと思ってたら妻が無視された!って激怒してしまいました

妻も家で娘と2人きりでいてやっと話せる人がきたから話したのに無視されて嫌な気持ちになっているのはわかっているんですが一言に対してすぐに返事したり、娘に話しかけている途中で話してきてそこまで怒るの??って思ってしまうんですが皆さんはどう思いますか?

ちなみに話の内容は聞いていましたし、私も2つのこと同時にできるタイプではないのである程度終わってから次のことやるのはわかっていると思います

タグ

No.4050853 24/05/15 21:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 24-05-15 21:52
匿名さん1 ( )

削除投票

うーん。赤ちゃんに話しかけてる最中とはいえ、やっぱり自分が話しかけてるのに何にも反応なかったら、無視されてると思うのは仕方ないかなと。
産後6ヶ月なんてまだまだ心身ボロボロで、自分でもコントロールできない感情みたいなのもありますし。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/15 21:52
匿名さん1 

うーん。赤ちゃんに話しかけてる最中とはいえ、やっぱり自分が話しかけてるのに何にも反応なかったら、無視されてると思うのは仕方ないかなと。
産後6ヶ月なんてまだまだ心身ボロボロで、自分でもコントロールできない感情みたいなのもありますし。

No.2 24/05/15 21:52
匿名さん2 

まぁイライラしてるんだろうね
普段は気にならないことも今日は
たまたまスイッチはいっちゃった的な。。
謝っても怒るだろうしほっといても怒るだろうし難しいね
今はしんどい時期だよ。お互いね

No.3 24/05/15 22:02
お礼

返信ありがとうございます!
育児に没頭している妻にはもちろん感謝しています。妻の気持ちも考えてできるだけ癒してあげたいと思います

No.4 24/05/15 22:05
お礼

>> 2 まぁイライラしてるんだろうね 普段は気にならないことも今日は たまたまスイッチはいっちゃった的な。。 謝っても怒るだろうしほっといても… 返信ありがとうございます!
本当におっしゃるとおりです。寝不足でイライラしてるんだと思います…
怒った後、あやまってもほっといてもずっとイライラしてるので早く時間すぎて明日になってくれと思うしかできないです。
がんばります!

No.5 24/05/15 22:11
匿名さん5 

早く明日になれ、では無く。お子さん寝かしつけてゆっくり2人で話す時間を作っては?

No.6 24/05/15 22:20
お礼

>> 5 子供早く寝かしつけて2人だけの時間作って話しかけても空返事だけで会話にならないんですよ…

No.7 24/05/16 11:26
匿名さん7 

次から赤ちゃんより先に奥様に話しかけてあげてください。
私も下の子が1歳くらいのころ、コロナ禍でスーパーの店員さんと会計のやり取りをするくらいしか人と会話がないのに
夫に無視されて泣いたことがあります。
どんなに愛しい赤ちゃんでも、言葉が通じる相手との会話がないって、気が狂いそうになりますよ。
6ヶ月なら、赤ちゃんのほうから話しかけてくるわけでもないでしょう。

No.8 24/05/16 11:35
匿名さん8 

女性は日常的にマルチタスクをこなしてるので、一度にひとつのことしか出来ないって言われるとこいつアホなのか?って思っちゃう
子育て中は特にマルチタスクが必要なんですよ
だからイラッとする気持ちはわかる
主さんも苦手とはいえ意識してみたら?

No.9 24/05/16 11:42
通りすがりさん9 

赤ちゃんと一日過ごすって大変なんですよ。

今日は寒いね〜という会話さえ、一人二役しなきゃいけない。

だから大人がもう一人帰ってくると、話した〜くなるのよ。

たぶん奥さんは、赤ちゃんと二人きりで精神ギリギリかも。

ガス抜きさせないと、そのうち育児ノイローゼとか産後うつを発症しちゃいますよ

No.10 24/05/16 15:52
匿名さん10 

なんでさー、「明日暑いんだって」
といわれたら、
「そっかー暑いんだー」、と答え
子供にも「明日、暑いんだってよ~」
って言えなかったかな~。

無視はだめでしょ。
3人で話すればいいじゃん。

No.11 24/05/17 11:35
匿名さん11 

普通の精神状態だったら怒らないでしょうね。

でも奥さんは、そこで怒れてしまうほど、いっぱいいっぱいの精神状態だってことです。

6か月の子供を一日中お世話することの、本当の大変さは、外で働くパパたちには理解しにくいと思います。ここで皆がいくら説明したって理解することはできないと思います。お世話が大変とかそういう話じゃなくて、子供と2人きりで一日中過ごすことが数か月続くことがそれだけで大変なんです。

逆に、外でフルタイムで残業までしてきてかえってからも子供や妻を気遣わなきゃいけないパパたちの大変さは、育児で家にいるママたちには本当の意味では理解できないでしょう。

だからお互いに会話をすることはとても重要だと思います。



育児してる当人の奥様も他のママたちも、自分がなんでこんなにイライラしているのか、わからないのです。わからないのにイライラしっぱなしで、悲しくて怒れてしまって、わけわからん感じなんです。

でも原因はおそらく、出産時の身体のダメージが残っていること・ホルモンバランスの変化・育児による運動不足と睡眠不足 あたりでイライラしています。こんなの育児中はどうしようもないですよね。


No.12 24/05/17 13:19
匿名さん12 

奥さん普通じゃないと思います。
普通じゃない精神状態にまで陥ってる状態かもしれない。
近年、産後うつによる自〇が本当に増えてるんです。

「自分の妻は大丈夫」なんてことは絶対無いので、
ガッツリ話を聞いてあげてください。

私が産後6ヶ月頃にしてくれて嬉しかったのは、
休みの日に全ての家事をやってくれて、
娘を連れて一緒にお出かけしてくれた事です。
常に娘の面倒は夫がみてくれて、私はなんの気兼ねもなく外でリフレッシュ出来ました。
あと、夫は私の話は絶対に聞いて反応してくれます。愚痴に対して
「大変だったね」「頑張ってくれてありがとう」と感謝を沢山言ってくれました。
産後の恨みは一生と言いますが、
産後の感謝も一生もんです。
今のうちに恩を売っときましょ。

お仕事あって、お家でも癒されないと大変でしょうが、今が耐え時です。
頑張ってくださいね。

No.13 24/05/19 17:47
匿名さん13 

仕事をして帰ってきて娘さんと会話してあげるお父さん素敵ですね。奥さんの今の状況とかメンタル理解されているようなので一言言ってあげるよう気を配ってあげたらいいと思います。いま娘と話してるから終わったら話そうね、って。
会社でも挨拶気づかず返答しないと無視されたみたいな被害妄想っぽい人いますからね。普通の人でもメンタル落ちてる時ってマイナス思考になりがちだから主さんもお疲れだと思いますがもう少し落ち着くまで根気強く関わってあげてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧