注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

不妊治療の末に3回目の移植で授かりましたが、12週で心拍がとまり流産となりました…

回答6 + お礼0 HIT数 384 あ+ あ-

匿名さん
24/05/18 10:58(更新日時)

不妊治療の末に3回目の移植で授かりましたが、12週で心拍がとまり流産となりました。

体外受精に進むまでに当たり、痛みをともなう検査も1人で耐えたし婦人科の廊下で何度1人で泣いたことか。
そんな中やっと授かった赤ちゃんをお腹の中で殺してしまった。

やっと授かった我が子、あの時のあれがとどんなに小さなことでも私のせいでとぐるぐるぐるぐる頭の中を回って抜け出せません。

本当に最低ですが
気持ちのやりばがなくてどうしたら良いかわからず、旦那に当たりちらしてしまいます。

不妊治療にあたり、私がこんなに辛い思いをしているねに出すこと以外なんにも協力してくれない。
無麻酔採卵、移植、服薬で体調不良なとき、子宮後屈で治療時痛すぎて毎回看護師に囲まれて抑えられ乗り越えた検査の日、、、
どの日も家事は当たり前に私が100%
共働き正社員(主任)と治療との両立、急な休みが増えて嫌な顔をされそれでも迷惑かけまいと残業し最小限支障がでないよう配慮してた。何度も頭を下げた、、結果遠回しに役職を降りるように言われ正社員からパートになりやりがいがあって好きだった仕事も諦めた。
人生とキャリアを天秤にかけた時に、やっぱり子どもがほしい人生を優先した。
旦那は体外受精が始まったころ、仕事が忙しくなったという理由と胚盤胞が5つでき家で沢山とらなければいけないタイミングと違ってすることがなくなったという感じから全て私まかせでなんにも気にかけてくれなくなった。
しんどいときに、お願いしたくてもする前に自分がどれだけ疲れているかを伝えられ自分の気持ちを伝えられず、
仕方ないからささえなきゃと思って頑張った。

そんな中、やっと授かった赤ちゃんを流産。
4月頭のことです。
さすがに心配してくれたけど、流産処置の日も家事はしてくるない口だけで
極め付けにGWは、妊娠し安定期に入った義妹がいる義実家の集まりに当然のごとく参加表明。
ついて行ったけれど、辛すぎて辛すぎて
あまりの旦那の寄り添い力のなさに、、悲しくなった。
自分だけが頭を下げて諦めて痛みに耐えて精神的な所も乗り越えて頑張っているようで悲しくてなった。

旦那の当事者意識のなさにこれまでのことと流産がきっかけで爆発し、旦那にたいしてマイナスなきもちが溢れでてしまいます。

でも、赤ちゃんはほしい。

気持ちの整理をどうつけたらいいんだろう。








タグ

No.4052091 24/05/17 18:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/17 18:46
匿名さん1 

文章を読む限り、旦那さんは協力的な人ではないので子供がいないうちに離婚されてはどうでしょうか?

元々役職にもつかれていたとのことで、正社員雇用先も見つかると思います。
今の旦那との不妊治療を頑張るより、新しい仕事を見つけて婚活した方がよほども良いですよ。

ここまで辛い治療を頑張ってきたのに離婚したら振り出しじゃんと思うかもしれませんけど、
今の状況だとかなり心身のストレスも負担になっていると思いますし、
妊活にも適してる精神状況ではないのかもしれませんよ。

それに今の旦那さんとの間に子供を授かっても、主さんが忙しくても体調不良でも一切家事をしない人なんて、子育てが始まったら今どころの負担じゃないですよ。
結局耐えきれなくなり離婚になると思います。
1人でパートとはいえ仕事をして家事と育児なんて想像以上に現実は無謀です。
自分が高熱を出したって子供がいたら寝込むことも出来ないんですよ?それに寝込めないのなら回復も遅く、数週間数ヶ月体調不良も続きます。
旦那が協力的な人ではないと、夫婦関係はとても続きません。

No.2 24/05/17 18:49
匿名さん2 

ご主人に伝えたらいい。ひとつ残らず。
声に出すと遮られたり、苦しくて言葉が出てこなくなったり、不必要に責めちゃったりするから、手紙にするのがおすすめです。
それでちゃんと理解してもらって、ご主人の言いぶんもちゃんと聞いて、それからです、落とし所を考えるのは。

でもね主さん、共働き正社員なら、家事の全てを担ってはだめです。
少なくともご主人の食器を洗ったり、ご主人の洗濯物を畳んで片付けたりしてはだめ。
共働きでそれなら、主さんがまた赤ちゃんを授かって育休に入ったら、家にいる人間がやるのが当然と、育児にすら参加しなくなります。
家庭という小さな社会で、ご主人は王様でも支配者でもなく、主さんと同じ立場で家庭を営むパートナーだということを理解してもらわないと、せっかく授かっても家庭が破綻してしまいますよ。

それから主さん、赤ちゃんが死んでしまったのは絶対に主さんのせいじゃありません。
聞き飽きた言葉でしょうが、最初から生きる力の弱い子だったんです。
もし生まれてこれても障がいのある赤ちゃんです。健常児より育てるのも、幸せになるのも大変な赤ちゃんです。
そんなふうに生まれて、大好きな主さんに負担をかけるより
天国に帰って再出発しようと思ったんですよ。

私も11週で死んでしまった赤ちゃんがいるけど、きっとそうだと思うことにしてます。
私のために身を引いてくれた、スペシャルに優しい子だったんだと。
だからそんな優しい赤ちゃんだから、主さんが自分を責めてたら、きっと赤ちゃんも悲しいですよ。
私も流産から6年経って、それでも今でも悲しいけど。
でも主さんが殺したんじゃないですよ。それだけは絶対。

長くなってごめんなさい。
少しでも主さんの心が軽くなる道が見つかりますように。

No.3 24/05/17 20:50
匿名さん3 

不妊治療も流産も経験しました
お辛い事と思います

不妊治療経験者は、こどもが出来たらゴールになりがちで、生まれたら離婚になるケースをよく耳にします。

奥さま1人でがんばっての治療の場合、そうなりがちです。

本当にこの旦那さんとのこどもを持ちたいのか。そうなったら、父親として協力は得られそうなのか、あれもこれも主さん1人では抱えられませんよ。

No.4 24/05/17 20:59
匿名さん4 

そんな攻撃受けてまでご主人はあなたと一緒にいたくないと思います。
別れてあげた方がいいです。

No.5 24/05/18 09:26
人生の先輩さん5 ( ♀ )

うわ…それはめちゃくちゃお辛いですね…。
ご愁傷様です。

私も流産経験あります。
普通に一親等の家族が亡くなる体験だなと思いました。

同じように喪に服して、3回忌すぎたら少し気分が上向きましたよ。

男性は、分からないんだと思います。
私は治療はしたことないですが、妊娠関連でホルモンバランスが崩れる体験はして。
これすごく特殊な体験だな、と感じました。

個人的に、女性にとっての妊娠出産って、男性にとってのモテとか仕事とかみたいな感じかな?って思ってます。

この辛さを男性に分かるように例えるなら

・ずっと吐き気のする薬を点滴され続ける
・女性ホルモン打たれて性欲がなくなり体力もなくなる
・タマに無麻酔で注射器刺されて精子を取られる

みたいな肉体的な辛さの他に

・仕事でも家庭でも、ずっと伝えない奴、そんなやつは男じゃない、と言われ続けている気分になる
・周りじゅうの女性から「キモ」「グロ」「こっちみんな」て言われて敬遠される
・周りに誰もおらずひたすら吐き気のする中、仕事でもなじられ、外に出れば周り中の異性から避けられる
・そんな中、心の支えだった一親等の身内(例えば母親)が亡くなる

みたいな話じゃないかと。

とりあえず主さんは、お身体温かくしてお過ごしください。
どうぞお大事に。

No.6 24/05/18 10:58
匿名さん6 

お辛い経験をされましたね。

文章からしか読み取れませんが、主さんはどうしてもお子さんが欲しいという気持ちのほうがご主人を好きという気持ちよりも強い気がします。

それなら、もうご主人とは離婚して、新しいパートナーを探したほうが少しは明るい未来が見えるんじゃないかな。
世の中にはパートナーを変えたら治療なしで自然妊娠した、ということも多々あるそうですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧