注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

コドモって一人で産んで育てれないですか?

回答10 + お礼0 HIT数 1280 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
05/12/24 02:18(更新日時)

コドモが出来たってオトコに言って何回か話し合いしてるんだけど、堕ろせ!イヤや!の繰り返しで結論が出ないんです(;_;)私としてはせっかく授かったんだし、どうしても産んであげたい(>_<)さすがに親とかには頼ってしまうと思うけど、ダンナなしで育てていくのは無理ですか?

タグ

No.6118 05/12/23 15:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 05/12/23 16:24
マミマミ ( 20代 ♀ FMco )

それはあなた次第だとおもいます。一人で育てるって強い意思があれば大丈夫!一人でも充分育てられますよ(^_^)頑張って下さい。

No.2 05/12/23 16:42
匿名希望 ( 20代 ♀ )

一人で産んで育てるってやっぱ大変だよ(*_*)\   知り合いにもシングルマザーいるけど、たまたま夜勤とかあって、子供も託児所あるからなんとかやってるけど、やっぱ子供も淋しがるしね  たしかにせっかく授かった生命だけど、ひとときの感情に流されず、しっかり考えて! 子供が産まれたら、いやになっても逃げれないし、自分も倒れれない ほんとにすごく責任いることだしね  その覚悟があるなら頑張って(^Q^)/^  今は福祉とかよくなってるし、なんとかやってけるもんだよ  子供いらないっていってるカレとムリに結婚するより、シングルマザーとして頑張ったほうがいいと思うよ ちなみに 私はバツ一で子連れになりました  お互いがんばろー

No.3 05/12/23 17:07
匿名希望 ( 20代 ♀ )

未婚のシングルマザーです。実際子供一人で育てるのはすっごく大変で不安だらけです。でもご両親と一緒に住めるなど出来れば少しは楽ですが、やっぱり一人でって言うよりは周りの手助けが必要かと…。大人の私達は理解して我慢出来る事でも子供は理解できず悲しい思いをさせる事もあります。保育園などでイベントがある度にビデオカメラ片手にお父さん達が来ていると少し辛くなったりもします。金銭面でも苦労が多いと思います。それでも自分の意志で産んだら辛い事があっても貴方はお母さんです。産むならしっかり頑張って育てあげて下さいね。

No.4 05/12/23 21:05
ねこ ( 30代 ♀ 3Sao )

よく考えて両親と相談してくださいね。産むのでしたら相手の方とは別れる覚悟も必要ですね。シングルマザーで頑張るのなら社会資源を巧く活用してください。役場福祉課で相談窓口をおいてると思います。あと、ご縁があれば子持ちでもいいって言ってくれる方も現われるかも。一番いいのはお子さんの父親が子供を見て心を入れ替えてくれることですけど。

No.5 05/12/23 21:22
通行人 ( 30代 ♀ )

無理では ないけど やっぱり 父親が いないと 経済面で 大変です。自分も働くつもりでしょうけど 小さいうちは とても手がかかるし病気にもなるから誰か 頼れる人が必要になりますよ。 良く考えて答え出して下さいね。

No.6 05/12/23 22:03
匿名希望 ( ♀ )

産む事は良いけど 産まれる子供の戸籍に父親の名前は空白?相手の彼が認知しないよね 親と よく相談したら?シングルマザーの人 居るけど 生活は大変だよ 子供の体調悪いと仕事休まないとダメだし あまり仕事休むと会社クビだし 親の協力が無いと無理かも あなたが 手に職あって 経済面が大丈夫なら良いけどね そして 本当に好きな人の子供だから産みたいなら 良いけど それ以外なら 後で後悔するよ

No.7 05/12/24 01:14
通行人 ( 10代 ♀ )

19歳で一歳になる子供がいるんだヶド私ゎ親の力借りないで一人でなんとかやってるよ。金銭面はかなり大変だヶド子供さぇいればそれでいいと思うし。父親がいないって事は決して悪い事ではないと思うし両親揃ってても不幸な人は沢山いると思う。大切なのは両親がいる事でなく子供に対する愛情だと思うよ。何があっても守り抜く気持ちがあるならきっとやっていけるし他人の評価や言葉は気にしなくていいと思う。ガンバレ

No.8 05/12/24 01:37
内 ( 20代 ♀ snZn )

男がなんだかんだ騒いでもどうにかするもしないもお腹にもってるかあちゃん次第。よく考えて。私は結局どうどう巡りになってでも気持ち変わらないからつわりで親にばれたといって話進めた、体に負担だよね、
でも好きな人の子だからと思って生んでも大方、相手とは別れるのが多いだろうし、守るものできるとかあちゃんは相手への見方も変わっていくと思う。もちろん相手がいなくても子がいればとは思うけど子はパートナーに代われるもんではない。
淋しい時だってある。でも私はいま自分は2年前考えうる最良の決断をしたと思う。
人はみんな環境価値感が違うから進めはしない。

あなたが少しでも夜眠れるように がんばれ。

No.9 05/12/24 01:52
匿名希望 ( 20代 ♀ )

⑦の言ってる事はあくまで自分の事だよね、何とか育てられる、とかって。子供の気持ち何も考えてないよね。
父親の居ない授業参観とか運動会とか、どれだけ寂しいか解る?寂しいだろうと他の親族がさらに優しくしてくれるのが余計に辛くしてるのお母さんに解る??
慣れたり余裕ができるくらい子供が育ってきたら『母さん一人で育ててくれてありがとう』って思えるけど、そんな慣れって‥。
お父さんが居ないの何で?私お父さんに嫌われてるの??私のせいでウチにはお父さんがいないの??

No.10 05/12/24 02:18
ハルヒ ( 20代 ♀ rZco )

これからもしお子さんをお産みになられたら、育つにつれてお子さんが9さんのような想いをすることは、片親だと絶対一度はあると思います。でも、やっぱり産んでもらわなきゃ今の自分はいないわけで、うちは父親なんですが、私も一度「お父さんは私のせいで苦労してる。私なんて生まれてこなきゃよかったね」ってぼそっと言った事があるんですけど、普段滅多に怒らない父が物凄い剣幕で怒鳴って、「二度とそんな馬鹿なこと口にするな!!」ってひっぱたかれました。その後、泣きながら「お父さんにとってお前達(妹いるので)が生き甲斐なんやから、苦労したっていいんや。お前達が幸せやったらそれがお父さんの幸せなんやで」って言われてからは二度と父を悲しませる事のないよう、生きていこうと改めて思いました。だから、子供が幸せか不幸せかは親や周りの愛情にかかってると思います。親の真剣な想いは必ず子に伝わります、時間はかかることもありますが、うちはお父さんが私のお父さんでよかったと思いますし、産んでくれた母にも勿論感謝しています。だから貴女にも頑張ってお母さんになってほしいな。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

性の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧