注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

お酒とか

回答6 + お礼6 HIT数 776 あ+ あ-

匿名希望( 19 ♀ )
08/04/18 18:24(更新日時)

お酒は大学に入ったら飲めるようになった方が良いのでしょうか?
今まで飲んだことないのですが、人付き合いのために少しくらいは飲めるようになった方が良いと言われて…😥
暗黙の了解だそうですが、こういった場所で書くと叩かれるのでしょうか。
実際はどういった感じなのか教えてください。

タグ

No.646322 08/04/17 17:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/04/17 23:19
通行人1 ( ♀ )

未成年は飲まないでしょう。自分をしっかり持った方がいいですよ⭕

No.2 08/04/17 23:30
通行人2 ( 30代 ♀ )

20歳になったら飲めますが、無理する事はないですよ。体質に合わない事もありますし、アルコールに弱い場合もありますし。普段私はアルコール類は嫌いだから飲みませんが、付き合いの場で飲む場合はビールをつがれたら、ちょびちょび程度飲みます。ビールを飲めたらそれで良いと思いますよ😃🍻

No.3 08/04/17 23:33
通行人3 ( ♀ )

うーん、暗黙の了解でみんな大学1年生から飲んでますよねー。

No.4 08/04/17 23:50
通行人4 ( ♂ )

確かにお酒の席で飲めないと場がシラケたりするので、飲み会などに参加したいなら多少飲めた方がいいと思います。
ただ酔わなくてもテンション高くて乗りのいい人は飲めなくてもいいと思います😃
まあ関西の話なので参考ならないかもしれませんが…(^o^;)

No.5 08/04/18 00:17
通行人5 ( ♀ )

飲む人は飲む人と
飲まない人飲めない人はそういう人と
結局つるむことになりますから、どっちでもいいと思います。

ただ、飲めないのに飲酒強要されたり・飲めないからノリが悪いとかってハブかれたりする集団にいたら、自分がどの飲酒スタイルであっても不快になりませんか?

「未成年だから飲酒は遠慮します」と普通に言ってジュース飲んで過ごしてる人も結構いますよ。

No.6 08/04/18 00:47
通行人6 ( 40代 ♂ )

基本的に飲酒は20から☝
まあ建て前ですが😁
でもね、酒が飲めないから人付き合い出来ない訳じゃない☝
酒の力を借りないとハイテンションに成れないと思うからですよ😊

私は飲めますが、仕事の関係で飲めません。
24h何時でも運転する体制で居ないといけませんので😊

たまに居ますよ☝酒の飲めない奴とは付き合えん‼
なんて言う時代錯誤してる輩が☝
別に付き合う必要も無いですよ😊そんな輩には☝
だから主さんも、一応20に成ったら飲んで慣れるも良し、合わないなら飲まないで良し☝

因みに、黄色人種だけはアルコールを分解する酵素を精製出来ない人も居ますよ☝
無理に飲むと急性アルコール中毒になり、危険です。

白人黒人にはゲコは存在しないそうです。

No.7 08/04/18 18:10
お礼

>> 1 未成年は飲まないでしょう。自分をしっかり持った方がいいですよ⭕ 自分をしっかり持つ事は大切ですよね。ありがとうございます。

No.8 08/04/18 18:13
お礼

無理をしない事は大事ですね。ありがとうございます。
体質的には学校でやったパッチテストには悪い反応ありませんでした。

No.9 08/04/18 18:15
お礼

>> 3 うーん、暗黙の了解でみんな大学1年生から飲んでますよねー。 やはりそういう部分あるのですか。校風にもよるかもしれないですけど、少しは慣れた方が良いのでしょうか。
ありがとうございます。

No.10 08/04/18 18:16
お礼

>> 4 確かにお酒の席で飲めないと場がシラケたりするので、飲み会などに参加したいなら多少飲めた方がいいと思います。 ただ酔わなくてもテンション高くて… お酒入ったら皆テンション上がりそうですね。
早く打ち解けたいので行きたいです、やはり。
ありがとうございます。

No.11 08/04/18 18:20
お礼

>> 5 飲む人は飲む人と 飲まない人飲めない人はそういう人と 結局つるむことになりますから、どっちでもいいと思います。 ただ、飲めないのに飲酒強要… なるほど。飲む人と飲まない人ではグループわかれるのですね。
ハブいたりはないですね💧

ジュースで過ごすパターンもあるのですか。実例もありがとうございます。

No.12 08/04/18 18:24
お礼

>> 6 基本的に飲酒は20から☝ まあ建て前ですが😁 でもね、酒が飲めないから人付き合い出来ない訳じゃない☝ 酒の力を借りないとハイテンションに成れ… 建て前…!父も過去をふりかえってそんな事言ってました。
ありがとうございます。
アル中はホント勘弁ですね。
お仕事お疲れ様です🍵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧