注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

公務員配偶者

回答3 + お礼3 HIT数 1708 あ+ あ-

匿名希望( 34 ♀ )
08/05/16 08:22(更新日時)

公務員の配偶者になるのですが…、彼氏の給料がとても低くく、相談があります。
①籍を入れたことにより、手取りが更に減りますか??
②私の収入が年間103万以下なのですが、公務員だけに市民税などはちゃんと払うのですか??
③夫と同じような高い社会保険になのですか?
④年収103万越えたら、自分で社会保険や市民税など払わなくてはなりませんか?
⑤それらの質問を聞ける窓口はどこにありますか?
 
些細なことでもいいので教えて下さい。

タグ

No.655179 08/05/15 02:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/05/15 09:01
匿名希望1 

主さんが一人で心配しても公務員の事はわからないとおもうので旦那さんに聞いてみた方が早いと思いますが…。旦那さんもわからなければ旦那さんが総務課に聞いたらいいと思います。ちなみに籍を入れない事には何も始まりませんし、籍を入れても扶養に入らなければ同じ社会保険にはならないですよ。あと、市民税の事は税務課で聞いてみたらどうですか?

No.2 08/05/15 10:17
通行人2 ( 40代 ♀ )

公務員といえど給与所得者なので基本的に普通のサラリーマン家庭と同じですよ


①減らないはずです。主さんが扶養に入るなら逆に増える可能性あります。

②御主人がということならば、当たり前に払います。というか給料天引きされてます。

③扶養に入るのなら健康保険は御主人の保険(共済)の被保険者、年金は国民年金の第3号被保険者ということになります。保険料を支払う必要はありません。(サラリーマンの妻と同じ)

④年収130万円未満なら扶養家族でいられるので別に社会保険入る必要ないです、今のところは…。今後制度が見直されれば別ですが。
税金は93?(98?)万円以上なら住民税(市民税&県民税)、103万円以上なら更に所得税を自分で支払いますがパート先で天引きされてる場合もあります。

⑤ごめんなさい。わかりません。御主人の勤務先の総務にきくのが1番確実だと思います。

No.3 08/05/16 00:19
お礼

税務課ですね。
ありがとうございました。

No.4 08/05/16 00:31
お礼

①②③④⑤とありがとうございました。
彼氏と探り探り話した結果、市民税払わない金額93万?以下にしようとなりました。
あとは配偶者控除で年金等を彼氏に任せようと思います。
何も知らなかったら、103万にしてました。バイト先に急な帳尻合わせをしないで年末までゆっくり今年分の帳尻を合わせれそうです。とても助かりました。

No.5 08/05/16 02:25
通行人2 ( 40代 ♀ )

再です

2つ書き忘れてました😱

住民税は前年の所得に対してかかるので注意が必要です。
また市町村によって計算が違います‼なのでホームページか市町村役場の税務課で必ず確認して下さい。93万より低い市町村はないですが、もう少し非課税枠が緩い市町村があります。


彼氏さんとお幸せに❤

No.6 08/05/16 08:22
お礼

ありがとうございます。
調べたら市の人口5万人以上いるので市民税は965000円以内になるようです。
去年は90万稼いでないので心配ないのですが、来年のために…。
入籍は夏の予定です(^-^)v
でも市民税4000円とか言う…なら103万未満にしようかな~とまだまだ検討中です。。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧