注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

養育費のお礼してますか?

回答6 + お礼1 HIT数 1047 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
09/01/16 22:04(更新日時)

シングルマザーです。元旦那には養育費を頂いています。でもお礼の✉をしたことありません。この掲示板でお礼の✉してる方がいるのを知り、するものなのかなと考えてしまいました。私は旦那の不倫で離婚し、ひどいこと散々言われたし、以前子供の学資保険の件で旦那の委任状が欲しくて✉した時、俺には関係ない、と言われたし、私の📱は着信拒否されてる状態です。こんな状態ならお礼✉しない方がいいかなとも思い一度もしたことありません。皆さんはしていますか?

No.872308 09/01/16 17:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/16 18:11
通行人1 ( ♀ )

そんなお父さんならする必要はないと思いますよ。養育費は子供への義務だし。
払ってくれてるだけマシだとは思いますが、今更憎む必要もない変わりに感謝する必要もないかと思います。

子供の為に大事に遣わせてもらいます…と思ってるだけで充分ですよ。

因みにうちは旦那が払っている立場ですが、お礼どころか、面会すらも一度もさせてもらえず、先妻の再婚にあたり、一切の関わりを拒絶されるも、養育費だけは送れと…。その後知人から、「馬鹿正直に💰送ってくるわ~」と先妻は笑ってると聞きました。

私はそれについてはノータッチですが、旦那は子供への気持ちだから…と送り続けてますよ。

No.2 09/01/16 18:22
通行人2 ( ♀ )

主さん、大変だったんですね…。

でも 元ご主人が 働いて送ってくださる養育費には 今月も確かに届きました、有難うございますって連絡は したほうがいいんじゃないかな…。

養育費 約束しても 時間が経つと 送金しなくなる父親も多いですから😥

それの予防対策って意味でもねっ☝😉

No.3 09/01/16 19:50
匿名希望3 ( 40代 ♀ )

私も恨み辛みはたくさんありますがお礼✉はしています。
次もキチンとお願いします👍という思いを込めて😊

No.4 09/01/16 19:58
通行人4 ( 30代 ♀ )

私はお礼をメールで言っています。

No.5 09/01/16 20:20
お礼

ありがとうございます。みなさん、お礼✉しているんですね。私もとても感謝しています。四月に幼稚園に入園するんですがその報告もかね今までのお礼✉しようかと思うのですが、また俺には関係ない、とか何か言われそうで怖くてなかなか✉できません。以前にも、今後一切話すつもりも会うつもりもない、と✉で言われたきりです。離婚して一年になりますが子供にも一度も会っていません。私が拒絶しているのではなく元旦那が会わなくていいようです。そんな事もありよけいに✉しずらいです。

No.6 09/01/16 20:46
匿名希望6 ( ♀ )

お礼言ってますよ。
クリスマスはプチ還元のプレゼントもしました。

感謝されているって実感、形や言葉にしないと伝わらないと思いますので。

No.7 09/01/16 22:04
しんぐるファザー ( 30代 ♂ AhgOw )

調停離婚で子供は一人。
親権者、監護権者は父親の私。
職は有るから、贅沢は出来ないまでも、金に困ることは無いが、ちゃんと貰ってあげないと、元妻が可哀想だと思い、養育費は月額1万円と定めた。
元妻は、毎月第1回目の面接交渉時に、几帳面に封筒に現金を入れて持参してくる。
養育費は子への義務を果たしているに過ぎないから、私から特にお礼の言葉は伝えていないが、次の面談時に、養育費を入れていた封筒に、領収書と直近の子供の写真を数枚に入れて返している。
取り決めは養育費の月額1万円だが、元妻は何も言わず、封筒に3万円入れてくる。
1万円は養育費だから、日々の生活の中で子供のために使っている。
残り2万円は、子供に対する母親の愛情の現われだから、今のところ、とりあえず積み立てている。
子供が成長し、金銭感覚が身に付いたときには、事情を説明した上で、子が望むことに積立を使わせようと思ってる。
自分にとっては、もう妻ではないが、子供のために、母親であるという事実は尊重したい。
この旦那なら、御礼をしても聞かないでしょ。
これまでの経緯も有るし、無理して口先だけでお礼を言うより、本当にお礼を言いたくなったときに、どうするか考えれば良いんじゃないの?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧