注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

旦那さんの実家のことで。。。

回答6 + お礼7 HIT数 1745 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♀ )
09/01/17 21:20(更新日時)

こんにちは。少し悩んでいます。色んな立場からのご意見を聞かせて頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。現在、結婚して2か月程です。彼の家族を本当の家族の様に思いたいと考えて、今まで努力してきたつもりです。お互いの実家はすぐ近くですが、彼の家に行くことがほとんどで、自分の実家には去年、新婚旅行のお土産を持って行ったきりです。彼の実家には、今年に入ってから、週一回ペースです。そのことに不満はなかったのですが、先日、彼の妹さんのある一言から、私の中の感情が変化しつつあります。その一言とは、「義理」という言葉です。彼の家族の輪の中で、「義兄弟」と言われたのがとてもショックでした。私は普段から、お義母さんとメールをするときも、「お母さん」と書くようにしています。「義理」という言葉はあまりよくないと思いますが、皆さんはどう思われますか?続きます。

No.873967 09/01/17 20:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/17 20:43
匿名希望1 ( ♀ )

何とも思いません。事実だから。

No.2 09/01/17 20:45
通行人2 ( ♀ )

どうぞ俉

No.3 09/01/17 20:48
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

ごく普通だと思いますが…

No.4 09/01/17 20:48
お礼

>> 1 何とも思いません。事実だから。 1さんありがとうございます。私も、事実だから、割り切ることにします。今まで、旦那の実家と仲良くしないといけないって、考え過ぎてたんだと思います。だから、こんなことでショック受けたんだろーな、と思います。

No.5 09/01/17 20:58
悩める人5 ( 40代 ♀ )

私は結婚20年ですが、姑たちは私を他人さんとかよそ者と呼びます私が家族の一員と言われるのは、冠婚葬祭の手伝いやお祝いなどが必要な時だけ。虚しい時期もありましたが、面倒なことは、私は他人ですからーと逃げ道にしています。図太くなりましょう。

No.6 09/01/17 21:04
お礼

続きです。
お義母さんは、私には絶対に電話連絡をしてきません。私は、連絡取らなきゃ、と思って、気を使って何かある度にこちらから電話をかけます。お義母さんはメールでしか連絡をくれたことがありません。しかも、たいてい旦那に連絡なさいます。何故なんでしょうか?何か気にいらないことでもあるんでしょうか?旦那は日曜日はお休みで、私は仕事です。家族でお食事なんかのときは、仕事のあとに行ったりします。今回も、お爺さんが入院したとかで、お見舞いに来てくれといわれたので、日曜日は仕事を早退する段取りをしましたが、「ありがとう」や「ごめんね」の一言もない上、お爺さんが予定より早く退院したというのに、連絡は旦那にメールで入りました。じゃあ私は仕事に行くね、と旦那に話していた次の日に、日曜日は遠くの親戚が来るので家に挨拶に来てくれるか、とまた旦那づてに連絡があったようです。日曜日は私の予定次第なんですから、私に連絡くれればいいのに、とおもいます。お姑さんは、嫁には連絡しにくいものなんでしょうか??

No.7 09/01/17 21:05
お礼

>> 2 どうぞ俉 2サンありがとうございます。よろしくおねがいします。

No.8 09/01/17 21:07
お礼

>> 3 ごく普通だと思いますが… 3さんありがとうございます。そうですよね、なんか、結婚してすぐで、色々と真面目に考えすぎていた気がします。私なんて、まだ恵まれた環境にいるほうだと思います。

No.9 09/01/17 21:08
匿名希望9 

義理が良いとか悪いではなく、主さんもわかっておられる通り、血がつながってないから義理なので義理に気分を悪くしなくても良いと思いますよ。

週1というのは多いと思います。

2ヶ月に1回とか…

先月は旦那の実家、今月は自分の実家、という風になるべく平等に。

後々しんどくならない様にね!

No.10 09/01/17 21:10
お礼

>> 5 私は結婚20年ですが、姑たちは私を他人さんとかよそ者と呼びます私が家族の一員と言われるのは、冠婚葬祭の手伝いやお祝いなどが必要な時だけ。虚し… 5さんありがとうございます。やはり、現実って、そうなんですね。。。
なんとか仲良く、私も彼の家族を好きになろうと前向きに考えるようにしてたんですが、血だけは越えられない壁ですね・・・。

No.11 09/01/17 21:13
通行人11 ( 30代 ♀ )

うちは結婚3年目で11ヶ月の子供がいます。義両親とは離れて暮らしているので、主さんとはちょっと違いますが…

私はお姑さんとは気が合います、でも向こうから私に連絡はないですよ😃
旦那に連絡してきます。


お姑さん自身が義両親(お舅さんの両親)にイビられ、かなり嫌な思いをした為か、私達夫婦にはあんまり干渉もせず、見守ってくれているかんじです。
私的にはとても助かります💦

No.12 09/01/17 21:17
お礼

>> 9 義理が良いとか悪いではなく、主さんもわかっておられる通り、血がつながってないから義理なので義理に気分を悪くしなくても良いと思いますよ。 週… 9さんありがとうございます。旦那の家と自分の家、行く回数は平等にしたほうがいいとよくいいますよね。ウチは両方近いのに、旦那の家ばかりです。週一回じゃ、私の家に帰る暇なんてないですわな☆しかも、初めて旦那の家に行ったときから、お茶を頂いたことはありません。常に飲み物はビールで、夜10時くらいまでひっぱられます。帰りたがるのは旦那に悪いし・・・。仕事もしてるのでしんどいです。もうあっちのペースに合わせるのはやめていいのかな・・・。っておもいます。はいはいきいてたらキリがないのかな・・・。思いやりもないみたいやし・・・。

No.13 09/01/17 21:20
お礼

>> 11 うちは結婚3年目で11ヶ月の子供がいます。義両親とは離れて暮らしているので、主さんとはちょっと違いますが… 私はお姑さんとは気が合います、… 11さん、ありがとうございます。
そうなんですか☆とてもいいお姑さんですね☆
うちも、いい人なんだとは思うんですが、何を考えてるのか謎な人です。
連絡してもらえないことは、気にいしなくてもいいみたいですね☆私も気楽にいこうかな・・・。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧