注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

母子家庭で…

回答11 + お礼1 HIT数 2090 あ+ あ-

セブン( 38 ♀ f3kqc )
09/01/18 13:33(更新日時)

母子家庭で、国民年金全額免除で国保もいくらか免除でした。
転職して社保加入の職場になります。
保険料ひかれてやっていけるのかふあんです。
どんな違いがあるんかよくわからへん…誰か教えてください

タグ

No.873973 09/01/17 20:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/01/17 21:07
匿名希望1 ( ♀ )

社会保険&厚生年金は収入によって支払額が変わります。
会社が半分負担してくれて半分は給与から天引きです。
支払額が増えるので貰える年金が増えます。(とはいえ20年30年後に制度がどうなってるのかわかりませんが)
年金免除だったのならそれだけ低収入だったわけですよね❓転職して収入上がるなら大丈夫じゃないでしょうかね…
でも高いには高いので私も明細見て「キツイ⤵」と毎回思いますが😱

No.2 09/01/17 21:35
お助け人2 

あの~😥母子だろうが、なんだろうが、年金や保険料を払うのは当たり前でしょ?

母子だから、免除されて当たり前と思ってない?母子は優遇されて当たり前に思わないでほしい。

そんなに金に困ってるならパケ代4200円を保険料に回せば?

No.3 09/01/17 22:11
匿名希望3 ( 30代 ♀ )

主さんこんばんは。私も母子家庭で主さんと同じ状況です。派遣で働いてるけど派遣会社から社会保険の手続き進められてるけど今の給料でギリギリなので今だに未加入です。社会保険に入った方が先の事考えるといいのかも知れないけど今の生活が大事なので出来る事なら入りたいけど入れません。パケ代とか言う人もいるけど気にしないでね。

No.4 09/01/18 00:13
通行人4 ( ♀ )

母子家庭の苦労も知らない人もいますが、私は長時間働いて社会保険になるか、短い(月120時間)で国民保険になるかまよった末、国民保険のままです。長時間になれば子供の行事はでれないし、夜中まで残業だし、子供たちのためにそちら選びました。すきで年金免除で国民保険も減免してるわけでもなく悩んだ末仕方なくそう言う働き方してます。母子家庭になってからの子供の心のケアの為。
主さんも頑張ってください。

No.5 09/01/18 00:26
通行人5 ( ♀ )

元旦那が自営だったために国保・国民年金の経験がありますが生活ギリギリでしばらく免除、国保では保険証も出してもらえないこともありました(滞納のため)。自分の手元に入ったお金から払うのは大変です。クレジットではないから、支払いも後回しになりがち💧そういう経験から会社員になった今は社保・厚生年金で天引きされてホッとしてます。たしかに毎月引かれる額は大きいけど、将来いくらかでも年金が入り、保険証が切れることはない。さらに入院したら健保組合からも助成金あるし、特典で安く遊びに行くこともできる。うちも母子家庭ですがそういうのを利用して子供と旅行も安く行きました。同じ自営の妻だった母はやはり途中払えないこともあったのでしょう。年取って貰えた年金は1ヶ月で一万に満たなかったんですよ。今は大変でも絶対天引きの方が楽です。

No.6 09/01/18 00:55
通行人6 ( ♀ )

国保は詳しいことわかりませんが、例えば主さんが体の具合が悪くなり入院したとします。
社保なら加入の健保組合から傷病手当てとして給料の何割かは保障されます。年金も国保より支払うお金が多くなっても貰える額も違います。

目先も大事ですが、長いスパンで考えないと、将来子供に老後世話になれば本末転倒じゃないですか?

ここのスレでも自立出来ない姑や舅が多いですよね…国保で微々たる年金で、老後子供夫婦に泣きつけば、何で正社員なのに厚生年金入ってなかったのか?と義理の身内に言われるのが関の山。じゃぁ、その分貯金でって言っても、子供が大きくなればなるほどお金もかかり、なかなか大金を貯蓄するのは難しいと思いますが…
また、子供が働き出して扶養を外れれば、いきなり支払うお金は跳ね上がるような気持ちになるでしょうしね。

むしろ天引きされて、その分無いものだと思って生活された方が良くないですか?

会社も就業時間数で社会保険を義務づけされてますから、逆に加入しないって言えば、勤務時間縮小、臨時社員に降格って心配も出てくると思いますよ。

No.7 09/01/18 02:27
通行人7 ( ♀ )

2へ あんたさ 母子家庭になってみなよ
どれだけ大変か

えらそうなこと言うな

No.8 09/01/18 09:08
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

国民年金免除だと三割は将来年金給付が受けられると聞きました🙇
私は母子家庭で今失業しています💧
会社の厚生年金と健康保険あと雇用保険でだいたい総支給の12%ちょいぐらい給料から引かれます。結構な負担ですが…厚生年金は会社が半分負担してくれているので国民年金よりも将来たくさんもらえるはずです🙇
今は大変ですが先々考えると厚生年金に加入している職場で働くのが良いと思います🎵
私も早く再就職出来るようがんばりたいです🙇

No.9 09/01/18 10:17
お助け人2 

あの~😥なんで母子の苦労をあえて知らなきゃなんないんですか?

私は男性と変わらない給料をもらえるように、皆さんが遊んでる間も勉強をがんばって公務員になりました。私が母子になったとしても、税金や保険料は当たり前に払えます。

やるべきことをやった結果なのに、保険料を払えない人の身になれとはどういうことなんですか?

No.10 09/01/18 10:33
通行人10 ( ♀ )

パートでも、週5日以上1日6時間以上勤務ならば会社は社保に加入させなきゃいけない決まりになってます。

正社員ならば、当たり前に加入でしょう。

正社員になれたのならばそんな理由でバイトに格下げされて失う機会費用の方が掛金よりも多いですよ。

私は母子家庭ですが、年齢の為に正社員にはなれませんでした。でも、パートでも社保完備だから今の職場で安心して働けています。給料天引きはやはり気持ちが楽ですよ。会社が半分負担してくれてるってことは、天引きされてる金額分が給料に上乗せされてるんですよ!ありがたいことじゃありませんか?

No.11 09/01/18 10:50
通行人11 ( ♀ )

私は小さい頃母子家庭でかなり貧乏でした。
人には分からないし分かって貰おうと思ったこともないです。
1人で生きて行けるように今は国家資格持ってますが。

社会保険と厚生年金は給料の総額によって多少異なります。住民税、雇用保険も給料から引かれます。
お子さんがいるなら扶養手当て出ませんか?
市区町村によって児童手当てや医療費の補助があります。
一度ホームページか役所に行って調べて見て下さい。

No.12 09/01/18 13:33
お礼

いろいろありがとうございます✋
先々の生活を考えて頑張ります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧