注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

こんな母はいらない

No.37 11/03/29 20:43
お礼

31~36の皆様

レス、ありがとうございます。
体調次第で少しずつ返信が出来ればと思うのですが、ひとまず一括のお礼でお許し下さいませ。


今回スレ立ちし、皆様から
「親離れする」
「親に期待しない」
「放っておく」
「妹や叔母ではなく、私と母の問題解決」
など、ご意見を頂いて、頭では『大人にならなきゃ』って思うのです。


娘が産まれた時、
『母のような育児をしたらどうしよう…。母親との関係も正常化したい』
とカウンセリングに通った事もありますが、結論的には

「親を変えるより、自分が変わった方が早い」

と言われ、今まで寂しくても辛くても文句も言わず生きて来たのに、まだ我慢しなきゃいけないの?!と理不尽さを感じました。

母は若い頃から自由奔放で、祖父母からの諭しも聞かずに結婚・離婚を繰り返し、尻拭いはいつも祖父母や叔母、叔父でした。
成人した兄や私が、母の男関係の尻拭いをしたこともあります。
金銭的にも母は祖父母にかなり援助を受けていました。
私は自分の学費も捻出しつつ、妹が短大に通っている頃は妹の援助もしていました。

母は今まで生きてきた人生の中で、周りからのたくさんの援助・支援を受けてきたのに、それが当たり前と感じ、感謝することはありません。


こんな母親でも親としての愛情を渇望するのは、もう病気の範疇なのでしょうね…

続きます➡

37回答目(45回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧