注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

不快なら見ないでね

No.57 11/12/04 20:51
通行人14 ( 24 ♂ )
あ+あ-

この世の真実かどうか知らないけど結局、選択した結果でしかないんじゃないのかな

主さんの置かれた境遇であり環境から考えて主さんが導きだした決断が子供を作らないというものであるなら、それは主さんの問題であり主さんの選択した一つの答えであるもの
主さんと同じ環境にあったとしても誰もが主さんと同じ決断を選択するとは限らない

一つ喩えをあげると 少し極端な例かもしれませんが…
【127時間】という映画のもとになっている登山家のアーロン・ラルストンは2003年に行き先を誰にも告げず単独で登山をしている時に大地の割れ目に転落し運悪く巨大な岩が降って来て右手を挟まれ身動きが取れなくなってしまった

助けを呼ぶがその声は誰にも届かない
そして水、食料が尽き絶望から自殺を考えたり何もしなくても飢えや懐疽した右手を放置していればやがて敗血症になりいずれ命を失う

こういった危機的状況下に置かれ絶望し命を諦めてしまった者は死ぬ

アーロン・ラルストンのように生きることを諦めかけていても生きたいという渇望から右手を自ら切断し生を選択する者もいる

ラルストンと同じような状況下にあった時誰もがラルストンと同じ決断を選択し行動を取れるかどうか…。

57回答目(78回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧