注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

エクセルで…。

No.7 13/05/17 17:10
通行人7
あ+あ-

例えば、
・A1からA500に値が入っている
・C1に頻値(←出てくる頻度)1位、C2に頻値2位、C3に頻値3位
・D1にC1の個数、D2にC2の個数、D3にC3の個数

とする場合、

【C1】
=MODE(A1:A500)

【C2】
=MODE(IF(COUNTIF(C1,$A$1:$A$500)=0,$A$1:$A$500))
この関数を確定する時、Enterキーだけ押すのではなく、CtrlとShiftを押しながらEnterを押す
すると関数が{}で囲われて
{=MODE(IF(COUNTIF(C1,$A$1:$A$500)=0,$A$1:$A$500))}
となります
これは 配列数式と言って、関数のそとに{}をつけても駄目
必ず CtrlとShiftを押しながらEnterを押す
間違ってEnterを押すと成立しないで違う値が出るので、その時はもう一度、関数バーをクリックしてから CtrlとShiftを押しながらEnter

【C3】 =MODE(IF(COUNTIF($C$1:C2,$A$1:$A$500)=0,$A$1:$A$500))
これも CtrlとShiftを押しながらEnterを押して
{=MODE(IF(COUNTIF($C$1:C2,$A$1:$A$500)=0,$A$1:$A$500))}
にする

【D1】
=COUNT($A1$:$A$500,C1)

【D2】
=COUNT($A1$:$A$500,C2)

【D3】
=COUNT($A1$:$A$500,C3)

ということで
A列に値
C列に頻値を1~3位
※4位以下を作るときは、COUNTIFのC列の参照セルを増やすと良いです
D列にC列の頻値の個数
が入る筈なんですがどうでしょう?

因みに、頻値が1(つまり、頻度が1の重複しない値)を参照したセルはエラーになるので、エラーが嫌ならIF関数で回避して下さい

関数に私の入力ミスが無ければ、これでできるのを確認しました

あと、MODE関数は、エクセル2010から名前が変わっているらしいですが、私のは古いのでMODEのまま

7回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧