注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

産後の里帰りにイライラ

No.8 14/12/10 09:13
通行人8 ( ♀ )
あ+あ-

結婚したからと言っても、実家に頼る人は結構いますよ。

ただ互いに一線を引いて、子供の世話は生んだ母親の仕事。
実家はそれ以外のフォローに徹しあくまで自分達の仕事や趣味優先にしないと、甘えた母親になるし、実家の人々も心身が辛くなり良い事なしだと思います。

体がきつい、自由がないと嘆きたくなるけれどそれが生んだ責任。
育児協力をこちらから頼む筋があるのは夫だけだと思います。

私も夫の単身赴任で2年ほど実家暮らしをしましたが、↑のような意識を実母から学びました。

今は夫の地方転勤に同行して子供達を育てていますが、正直、実家が近くて頼る友人達が羨ましい。
まぁ、近過ぎたら揉め事も多そうですが…

だんな様の元へ行くか、他所に移るのが互いのために良いと思いますよ~(;_;)

見ず知らずの地での育児は大変だけど、人付き合い嫌いで出不精の私でもやれたからやれます!

こういうスレ立てると厳しい意見もつくけれど、親の年齢・体調を気づかい、育児に責任を持つ事をこれから学べばいいですよ。

頑張って下さいね♪

8回答目(18回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧