注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

明日の仮免が不安

No.7 15/02/05 22:50
通行人7 ( ♂ )
あ+あ-

S字やクランクで失敗しやすいのは、内側(つまり曲がる側)の後輪の縁石への乗り上げでしょう。

これを防ぐには、やはり大回りすることです。

初心者は、内輪差の感覚が掴めていないので、進入するとき、ついつい道幅のど真ん中から進入しがちなのです。

そこで進入直後に、いきなり左右どちらかに曲がらなければならなくなりますから、内側後輪の通れるスペースがなく、縁石に乗り上げてしまうのです。

進入段階での左右間の位置決めが大切です。

進入の段階で、あらかじめ進入直後に左右どちらに曲がるかも念頭に置き、曲がる側と反対側ギリギリに寄せて進入することです。

すなわち、進入直後に右に曲がるクランクやS字でしたら、左側ギリギリに寄せて進入するのです。

進入直後に左に曲がるクランクやS字でしたら、その逆になります。

こうすれば、内輪差分のスペースは、充分確保できるハズです。

無事、最初の曲がりを通過したら、今度は逆になります。

ひたすら曲がる側と反対側ギリギリに寄せてから曲がるのです。

試験場ですと、MT車でセカンドギアでノッキングしない程度の速度が求められます。

しかし教習所では、そこまでのシビアさは、要求されません。

ですからひたすらゆっくりと進入し、曲がり、通過することです。

教習所の検定は、試験場に比べれば大甘です。

ですからなまじ完璧にやろうとは思わず、その代わりに一発中止項目だけは絶対に避けることです。

細かい減点項目には、ある程度目をつぶってくれるのが実情です。

なまじ完璧にやってやろうなどと思うと、いらぬ緊張から、却って一発中止項目をやってしまい、不合格になってしまうこともあり得ます。




最新
7回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧