注目の話題
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も

意味もなく食べてしまいます。

回答5 + お礼5  HIT数 1016 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/05/19 19:11(最終更新日時)

よろしくお願い致します。

ここ1週間ほど、寝る直前に何か食べたくなります。
お腹が空いている訳ではない感じです。
パンを1枚とかで満足出来れば いいのですが、お腹にたまるようなものが食べたいようです。

一昨日は、卵かけゴハン(茶碗1杯)、ゼリーを1つ、その他に なんだかやけ食いしたくて菓子パンを2つ部屋に持って行きました。
菓子パンは食べずに済みました。

今日は、卵かけゴハンを茶碗大盛り1杯ほど。

毎日、お風呂を出てから寝る時間までに
お菓子を食べています。
これは、昔からの日課のようなものです。

心配なのが、最近 お菓子を食べているのに、眠くなる寸前に何か食べたくて仕方なくなるのです。

以前、抗鬱剤を服用していた時は 副作用で記憶はないのですが、夜中に何か食べていました。
(朝 起きると、覚えのない茶碗やゼリーのカップが置いてありました)

ですが、今は薬は睡眠導入剤しか服用していません。
抗鬱剤を断薬してからは、食欲も落ち着きました。

導入剤を飲んで、意識が朦朧としている中
食べ物を台所に漁りに行きます。
以前と違うのは、食べている記憶がある事です。

食べると落ち着いて、眠れます。
考えられるのが、今月から新しい職場に入った事と、母が体調が悪い為、疲れていても家事をやったり気を使う事でストレスが溜まってはいるのでしょうか?

調べたところ、「睡眠関連摂食障害」というのが出てきました。
でも、この病気な大半は食べている意識はない感じです。
私は、食べている記憶はあります。

今も、心療内科に通っているので 先生に相談すべきでしょうか?
なんだか、安定剤を出されて終わりな気がします。


同じような経験のかた、いらっしゃいますか?
どのように、治りましたか?

No.2217156 15/05/19 01:06(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧