注目の話題
中卒で16から飲食店で働いて、成人式にも出てない女性どう思う? 母親はシングルマザーで無職で、料理も作ってもらえず冷凍食品やスーパーの惣菜ばかり食べてる
妻のモラハラで精神的に辛いです。 私は43歳、妻は42歳、子供は12歳の男の子1人。 結婚前に私には借金があり、その事を打ち明けずに結婚した事が原因なのかと
人の気持ちが分からない人と付き合っています。例えば約束を連続でキャンセルしても悪い事をしたと言う認識がなく私がそれに対してなぜ怒っているのか具体的に説明しても理

○さんと呼んだらよそよそしい空気になりました。

回答8 + お礼0  HIT数 896 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/07/04 21:36(最終更新日時)

幼稚園の保護者の方を○さんと名字で呼ぶのはよそよそしい印象になりますか?

大抵のママはお子さんの名前+ママ、とよんでいます。
親しいママ友になった方はママの下の名前でちゃん付けです。

30代から40代のママさんたちのことをいきなり下の名前でちゃん付けするほど親しくない場合が多いので、私は普通に名字で呼びました。すると、え、、私のことよね?という変な空気になりました。

○ちゃん(うちの子どもの名前)ママ!明日の○○行く?と聞かれたことに、行こうと思ってるよ!○さん(そのママの名字)は? と返しました。

その後そのママは私のことだけ名字で呼ぶようになりました。他のママのことは同じです。

あと、あるママに連絡をとらないといけないことがあり、電話番号を教えてもらい、メルアドまでは不要だったのですが、繋がらなかったので電話番号を使ってとりいそぎ、○田△の母です。とショートメールを送りました。すると、下の名前教えて~と返信がきました。
一瞬誰の?と思いましたが私のことのようで、登録するのにいるのかと思って返信すると、今後もよろしくね!ときて、翌日、○ちゃーん!と下の名前で声をかけられました。

不自然、違和感を感じました。私ははじめからずっと名字で呼ぶようにしてきました。

学生の友達でもないのに、もう40になるのに、その呼び方に必要?と思います。

呼びあって親交を深めている人も確かにいますが、挨拶する程度の関係でなぜ?と。

しかも、○ちゃーん!と呼びあっているママたちが他のママと話しているときに、○ちゃんに言ったら△ちゃん(話している張本人のママ)が決めてって言うから、などと、自分がこう呼ばれていますよという話し方で話してくるのが不自然でなりません。

うちの幼稚園が異様なのでしょうか。

No.2231741 15/07/04 08:59(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧