注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

名付、どんなに自信を持ってつけてもいろんなことがありますね

No.18 15/07/11 19:24
お礼

≫5

この何年かで浸透しはじめた読みや当て字なら、何年かでだいぶ馴染めるようになりますよね。

変わってるとか、変!と笑うのは心のなかだけにとどめて、お子さんの前では、特にクラスにいるときなどにはしないようになればいいですよね。

大人になれば、受験勉強するくらいになれば、新しい漢字を知る、読みを知る,いろんなきっかけで、子どものときに読めてなかったものも当たり前に読めるようになったりしますよね。

私などはいまだにクイズ番組で知るような読みもたくさんあり恥ずかしいことです。

英語読みを無理矢理漢字で当ててしまったりすると、やっぱり、ふりがなもふりづらいし、笑うような大人もいたり、困ってしまいますよね。

本当に親、は責任重大ですよね。

18回答目(27回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧