注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

完璧を求められ…

No.98 15/07/26 16:59
通行人25
あ+あ-

あるところにA君とB子がいた

共に厳しい躾を受け、ありのままの自分を認めて貰えなかった二人は親に対して不満を抱えていた

反面、育てられた恩義から感謝もしていた

誉めて貰いたくてA君は親の期待に応えて来た
しかし親への不満は心の底に燻ったまま消えることはなかった

B子はありのままの自分を認めて貰いたくて、逆に親の期待に抵抗を持ち、トラウマ的な傷を負った

そこで二人は出会った

B子はA君の努力してる姿に惹かれた
A君は母親とは真逆のB子に惹かれた

そして結婚した

子供が生まれ、二人は親としての見本にならなくていけない立場に

するとA君はB子に母親像を求めるようになった

しかしB子は自分の母親から期待を懸けられたトラウマからA君の期待を受け付けない

ここでお互いが幼少期から持ち続けて来た母親への不満が溢れ出す

幼い頃から母親の要求に不満を抱えていたA君は、B子へぶつけた

幼い頃から母親の要求に不満を抱え、それがトラウマになっていたB子は、A君の要求に拒絶反応が出た

A君はB子へ、B子はA君へ不満を語るも、心の目は違うものを見ていた

A君は、肉眼ではB子を見ているが、心の目は母親への不満を見ていた
同じようにB子もまた、肉眼ではA君を見ているが、心の目では母親への不満を見ていた

お互いに過去の自分と対峙してるんだ


A君が幼少期に仕舞い込んだ、母親に認めて貰えなかったあるがままの自分を取り戻すには、現在のA君をあるがままにB子に認めて貰うこと
つまりA君の言うことを聞くB子が必要なんだ

しかしB子もまた、幼少期に仕舞い込んだ、母親に認めて貰えなかったあるがままの自分を取り戻すには、現在の自分をあるがままに認めてくれるA君が必要なんだ

お互いの願いは叶わない
ならどうすればいいのか‥

それはお互いが自分の母親を許せばいいんだよ

A君が母親を許すとB子への要求はぐんと減る
B子が母親を許すとトラウマが消え、A君の要求に拒否反応はなくなる

しかし人間は怒りや恨みを持つのは簡単だが、許すのが一番難しい

だから人間には死が置かれてる

歳の順に死が訪れるの自然なこと
お互いの両親がこの世から姿を消すと呪縛が半分解ける

なぜ半分なのか??
それは一方的な和解でしかないから
しかも親に感謝してると呪縛も解け難い

アダルトチルドレンだよ

98回答目(105回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧