注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

息子が恐い

No.43 15/08/01 02:06
通行人43 ( 40 ♀ )
あ+あ-

家はADHD(不注意優勢型)の17才高三長男がいます。不注意優勢型だった為、診断は11才、まともな療育もしてあげられないまま、書籍を読み漁り自己流で対処対応しながら今に至ります。
その長男は今は家から5分の場所で去年末から独り暮らしをさせています。
中2から始まった家族への暴言(私と娘、次男へ)、暴力(私のみ)、部屋を壊すが酷く、高校に上がっても全く緩和されず、試してみた独り暮らしでした。
主人がいる時は大人しくありましたが、それも結局我慢がなし得たことで、自身への不満や上手く行かないことや思い通りにならないと、甘えから私達に暴力、暴言……が、独り暮らしをしてからはかなり穏やかになりました。
5分の場所なので掃除や洗濯は私が毎日しに行きますし、バイトがない日の夕飯は我が家で一緒に食べたり、家にいたいと言う日は取りにきたり。今は夏休みなので掃除や洗濯も自分でやるようになりましたし、バイトがない日は我が家で1日穏やかに過ごしたりもしています。
独り暮らし当初はストレス発散に我が家に来て暴れる日もありましたが、今は殆どなくなりました。
不満や不平と向き合う時間が上手く取れたのか、バランスが良くなったのかははっきりは分かりませんが、学校生活も以前より穏やかになり、常にピリピリしていた雰囲気はなくなりました。バイトも独り暮らしをしてから始めたのですが、上手くやれているようです。
家の長男はADHDにより学力が良くなく(IQには問題なし)、勉強も嫌いなので進学は専門学校に。資格をとりたいと自ら初めて強く進路や未来の話をするようになりました。
恨みや過去への不満等も余り言わなくなりましたね、笑い話で話す位になってくれました。
あくまで一例ではありますが、こんな形でバランスが整ったケースもありますので参考までに。

43回答目(55回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧