注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

医療費無料廃止!

回答25 + お礼19  HIT数 2293 あ+ あ-

通行人
15/10/26 21:29(最終更新日時)

医療機関で働いていますが、生活保護、障害、母子家庭など、無料の方は、やはり無駄遣いする傾向があると思います。
もちろん人によります。
自分は無料だけど、税金で助けてもらってるから、少しでも負担を減らしたいからと、どうしてもジェネリック医薬品がいいと主張される方もいます。
将来の子供のために、少しでも税金を節約したいからと、ジェネリックに変えて欲しいという方もいます。
ですが、やっぱり負担がある人に比べて、ジェネリック医薬品の割合は少ないですし、中には余ったら捨てればいいといった感覚の人もいますし、必要以上に頻回に病院通いする人もいるのは、残念ながら事実です。

ただ、医療はその性質上、無料廃止だと一刀両断することも出来ません。
特に不正受給者に対してはそれも自業自得だとは思いますが、それでも命を危険に晒す可能性もあります。

私は一旦、3割支払いをして欲しいと思います。
1割の方も、一旦は3割払って欲しいです。
無料の方の中には、自分がいくら税金を使っているか、把握すらしていない人も多いです。
その後、役所などに赴いたり、シングルマザーなど仕事をしている人に関しては郵送などの段取りを踏み、無料の方には全額返金、1割の方には差額分返金したらいいのではないか、と思います。
確かに役所の仕事は増えますが…。
全くなんの犠牲もなく、病院に行くだけで医療が受けられるのは、少し優遇されすぎだろうと思います。
一旦でもいいからお金を支払う、手間をかけてお金を返してもらう、くらいのことはやってもらいたいです。
そして、自分の医療費がいくらかかっているのか、認識して欲しいです。

皆さんはどう思われますか?

No.2268812 15/10/25 12:24(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧