注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

引っ越したばかりだけどまた引っ越したい

No.12 16/04/09 19:28
通行人12 ( ♀ )
あ+あ-

アシナガバチの生態について、調べてみては?

私の調べた限り、アシナガバチは、比較的おとなしい性質で、人を襲うことはまずない蜂だそうですよ。

http://t-meister.jp/hachi/lab/syuusei/

①アシナガバチは細い体が特徴の、基本的にはおとなしい性質をした蜂です。スズメバチほど速く飛ぶのが得意でないため、幼虫の餌には蝶や蛾の幼虫といった、動きの遅い、飛べない昆虫を捕食します。

②女王蜂は冬眠から目覚めると元の巣の場所に戻ってきて、他の女王蜂とともに密集して過ごします。4月後半から5月に入ると、それぞれ飛び立ち新しい巣をつくりはじめていきます。

6月には働き蜂が羽化するようになり、7月には巣作りが本格化します。敵に対して攻撃することが最も多いのが、この6~7月頃のアシナガバチです。

スズメバチの1年に比べてアシナガバチは活動期間が短く、8月後半から9月には活動を一切しなくなります。
巣に留まってじっとしているようになり、触っても刺したり、攻撃してくることはほぼありません。そして越冬する女王蜂以外は冬の寒さに耐えられず、そのまま死んでしまいます。

③アシナガバチの主な捕食対象は、毛虫・青虫といった動きの鈍い昆虫です。アシナガバチは小回りの利いた動きや素早い飛行が苦手のため、単独で飛んでいる個体が人間を刺すことはほとんどありません。

もし人間を刺す場合は、他の多くの蜂と同じく、

人間から手を出した
誤って巣に近づいた
といったケースが考えられます。
アシナガバチはスズメバチなどに比べて巣の規模が小さく、開けた場所ならどこにでもつくっていく性質があります。巣は民家の壁・庭といった場所にもみられ、人間の生活圏につくられる場合も少なくありません。また、その位置も人間の目線より低い位置につくられる例が多く見られます。





とのことです。
◼︎赤ちゃんの匂いに誘われて蜂の方から寄ってきて指すことはない。アシナガバチは、虫を食べるから。

◼︎アシナガバチは、おとなしい性質なので、人間がちょっかい出さない限り攻撃してこない。

◼︎秋にはいなくなる

◼︎今の時期、アシナガバチは、巣を持っていない

◼︎巣は、思ったより低い位置にあるらしい。

http://www.熊本シロアリ駆除.com/アシナガバチの巣の特徴/

12回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧