注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

2歳児の子をもつ母親です。0才の時、子育てを1人でしていて、毎日が辛く、さしまい…

回答5 + お礼2  HIT数 960 あ+ あ-

匿名さん
17/01/31 15:33(最終更新日時)

2歳児の子をもつ母親です。0才の時、子育てを1人でしていて、毎日が辛く、さしまいには不眠になって子どもに憎しみを感じるようになってしまいました。市役所の保健師に相談したら乳児院の職員までかけつけてくれました。そんなに大変なら乳児院でしばらく預りますよといわれ、悩みました。しかし子どもと離れて暮らすのはあまりにもかわいそうな気がして、実家まで子どもを連れて新幹線で7時間かけ、帰りました。もう二度と1人で育児はしたくない、夫が望むなら、離婚してひきとってもらってかまわないと思いました。実家に帰ってからは夫の両親をまじえ「孫をかえせだの」大騒ぎになりました。そんな中で私の両親は孫の世話を手伝ってくれました。たぶんこの世に両親がいなくて1人だったら、乳児院にひきとってもらったとおもいます。実家で1年間母と子育てしました。母の勧めで心療内科を受診し、イライラを抑える漢方薬と睡眠薬とうつ病の薬を処方されました。心療内科の先生には、これいじょう子どもさんと一緒にいるのは無理でしょうといわれました。保育園などに入園させて距離をとった方がいいといわれました。待機児童も多いしこれからどうしようかというとき、母が保育園に問合せして面接にこぎつけ、理由をはなして保育園の入園を許可してもらいました。それから1年、私はなんとか夫の元にもどり、夫と子どもと暮らし今に至ります。
保育園は私にとって心の救いとなり、夫と子どもとくらせる唯一の手段になりました。あと1年後には子どもの年齢に制限があるため退園しなくてはなりません。
幼稚園は夏休み、冬休み、春休みがあるため、また鬱を発症したらという不安があります。
今は何としても転園させ、精神の安定をはかりたいです。
認定園はフルで働いている人優先なのでやっぱり働くべきでしょうか。ちなみに今は週2くらいでちょこっと働いています。
それとも今までの経緯をはなして保育園に理解いただくように持っていったほうが良いのでしょうか


No.2427743 17/01/31 10:24(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧