注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

幼児から小学生の子供をお持ちの皆さん。子供の習い事は何をされていますか?うちは小学生の子は公文のみです。もう少しさせてあげたらいいかなぁと思っていますが、わたし

No.12 17/05/26 07:52
通行人12 ( ♀ )
あ+あ-

家は、お勉強系(塾や公文)は家と学校で出来る事なので、勉強系以外で考えました。

「本人がやりたいと言ったら」
もちろんそうなんですが、うちの周辺は都市部のせいか幼児期から習い事が盛んです。もちろん本人がやりたいと言い出す前に親が誘導することになるのですが。
本人が友達の影響でやりたい、と言い出す頃には、回りから大きく出遅れていて、入ったところでクラス(段階)が友達とは違い自分より小さな子と一緒にやることになりそれが嫌でほどなくやめてしまう、なんて例も聞きました。
親なら我が子の好き嫌い、得手不得手がある程度判断できますしね。
例えば野球とサッカーどっちにしよう、となったら当然、両方体験させて最終的には本人に選ばせるという段取りで。
うちの回りでは幼稚園時代から始めて小4位で一段落、そこから塾に切り替えるかその習い事をステップアップさせて例えば選手育成コースに進むか、等の岐路になる場合が多いようです。

習い事ってそれが大きくなってからも役に立つ、ましてやそれが生活の糧になるというものは少ないと思いますが、子供時代に子供なりに「やったことある」「知ってる」というのは、本人の自信にもなりますから。

長くなりましてすみませんが、家は男の子二人で、英会話、バイオリン、空手、器械体操、水泳を経験しました(二人それぞれ好みが違ったので)。

12回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧