注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

中学1年生の息子に耐えられません。 学校から帰ってくるなり、夜2時くらいまでずっと、YouTube とゲームをしています。朝は起きられず歯磨きすらせずに学校に

No.12 17/12/04 01:22
匿名さん12
あ+あ-

こんばんは。お気持ちお察しします。。主さん大丈夫ですか?心が折れそうに疲弊してませんか?
我が子なのに可愛いのに憎くおもったりしますよね。。
うちも今思えば小学6年の後半から反抗期が始まりました。うちは早かったみたいです。
中学一年の頃は夏くらいまでは、まだ時々はいっしょにお風呂入っていい?と言ってきたりしていたので
ムラのある反抗期でした。
ひどかったのは中二。。
私も言い方が悪かったと今ならわかって反省してます。
何かにつけ ウゼー、死ね、ババア、あっち行けや! しか言葉を発さなかったような気がします。
多感な時期で抑えられなかったのかなぁ。。私を蹴る殴るはなかったけど
目を三角にして 向かってくる事は良くありました。私はひるまず、向かっていき取っ組み合いをしたことも
ありますよ。壁に穴開ける、壁を蹴る、椅子を蹴る、激しかったです。怖い時もありましたもん。
私の家は母子家庭だったので、甘やかしたのか寂しかったのか。。。私も時には心が折れてこれ以上家にいたら、お互いヤバイと思ったときはプチ家出しました。
母親業ストライキしたり。。なにかの本に書いてありましたが、反抗期の息子とケンカして感情的に
ヤバイと思ったら、一旦外に出て自分の気持ちをリセットできるような環境に置くことが良いと。
私のしていたことも、あながち間違いでもなかったようです。ネットカフェにも数時間いたりしました。
すんごく良くわかるので心配になりました。学校では問題ないようならまだ良いのかな。
今は高2ですが、あの頃の事を聞くと 俺、あの頃一番ひどかった と自覚していました。
今は反抗期も落ち着き、優しくなり話も聞いてくれるようになりました。
主さん、いまが堪えどきかな。。でもやっぱり暴力は良くないので、教えていかないとですね。。
児童相談所に相談しても預けるなどにならないと一番いいなって思う。
息子さんが、捨てられたとか思わない様に。。
苦しいけど息子さんと向き合ってね。
私が尊敬する大先輩からの言葉でいつもそれを励みにしてきたんですが
「ご飯作ったり洗濯したりしている事を母親業だと勘違いしている人もいる。でも本当の子育ては
闘いです。うちの子に限って、、とか絶対にあり得ない。本気で向き合う事から逃げてはだめよ」と。
頑張らなくていいです。頑張っているから(T ^ T)気分転換してね。

12回答目(30回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧