注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

今夜夫と大喧嘩をしました。 夫が家事をほとんどしないことがきっかけです。夫も私もフルタイムで働いています。娘が2人おります。朝、夫は家族で、1番遅くに起床

No.33 17/12/09 09:41
専業主婦さん33 ( ♀ )
あ+あ-

わたし普通に全部やってたけどな…


恥ずかしながらうちも当時は主人<私の収入でしたが、そこは、あまり考えなかったですね。

主さん自身も地雷と仰るとおり、引き合いに出していい問題ではないと思います。
引き合いに出してしまうと当然喧嘩になります。


それでなくても1日24時間では足りないくらいビッチリスケジュールなのに、せっかく家族が揃った短い時間を喧嘩に費やすのはもったいないなと思いました。


もったいないと言えば、主さんの時間の使い方ももったいない部分があるように思います。


わたしは、洗濯物をたたみながら子どもと一緒に歌いました。
幼稚園、保育園児の定番?曲。

♪お片付け~お片付け~みんな揃ってお片付け~

そうすると、保育園児の悲しいサガ(笑)で、「体が勝手にお片付けしてしまう」(成人した娘談)らしいです。

ママが歌って、お片付けをしたら大好きなパパが帰ってくる。

子ども達が遊んでいる間にきれいに掃除したお風呂に帰宅したパパと子ども達が入る。

お風呂に入れてくれている間に食事準備。

家族揃って笑顔で
「いただきます」です。


そんな幼少期を過ごした娘は今、私そっくりな子育てをします。

歌って笑って、楽しいだけじゃなくきちんと躾もして。
子ども(孫)も娘そっくり。素直で、ルールを守れるパパ大好きっ子。

これ↑って究極のボランティア活動とも言われる《母親》をしてきて最高の勲章だと思いませんか?

主さんのお子さんは将来結婚して、どんな家庭を築くでしょうか。


共稼ぎ生活も十五年を過ぎたあたりから、収入は主人>私になり、子どもに手間がかからなくなってきました。


その時初めて主人に言われました。


「これまで大変だったね。ありがとう。もう俺が稼ぐから、家でゆっくり好きなことをしてください。」


主さんは、毎日忙し過ぎて《今》しか見えていないけど、湯船に浸かる間だけでいい。

十年後、二十年後の家族を未来予想してみてください。

家族は笑って健康に過ごしていますか?

今日は明日の昨日です。


今日をどう生きるかで将来は大きく変わってきます。

33回答目(44回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧