注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

1歳3ヶ月の娘がお風呂で毎日泣きます。 先日、実家に泊まった時にもお風呂で泣き、 実母に「何でそんなに泣くの?あんまり泣かせると苦情がきたり、勘違い

No.7 18/03/25 01:13
通行人7 ( ♀ )
あ+あ-

お医者さん・・・無理に頭からかけて慣れる子もいるだろうけど、シャンプー嫌いが悪化する子もいるよ。うちの息子です!!←といってもパパに原因がありました。

ラッパを上手に長く吹けるようになったり、ストローで飲み物をブクブクし続けられるようになったら、お風呂入る前に「はい、ぶ~、パッ!」と水泳教室の息継ぎ練習みたいなことをすると良いかもしれません。
シャンプーを流す時も「はい、ぶ~、パッ!」と声をかけてあげると子供にも息を吐いて吸うタイミングがわかりやすいと思います。
うちの息子は、それで泣かずにシャンプーしてくれるようになりました。

息子が3歳になった時に話してくれた内容を整理すると、息を吸おうと思った時にパパがお湯をかけてきて数秒溺れかけて怖かったらしいです。
通っていた園の保育士さんも協力してくださって、夏の水遊びの時間に息継ぎの練習をしてくださったようです。
園から帰ってきた時に「ぼく、およげる!」と自信満々に報告してくれました。

7回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧