注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

旦那の連れ子について… 相談に乗ってくれると助かります。 私は初婚で24歳、旦那は再婚で30歳、今6ヶ月になる妊婦です。 私と旦那はまだ結婚して

No.198 18/05/06 22:04
匿名さん198
あ+あ-

はっきり言いますが、正直あなたは引き取っても引き取らなくても後悔すると思います。ただ、「引き取らなければ良かった」という後悔と、「引き取るべきだったのではないか」という後悔なら、連れ子とあなたとどちらにも健全なのは後者だと思います。

私は聖母マリアみたいな人間ではないので、正直よその女が産んで、しかもその産んだ張本人すら自分の幸せのためだけにいらないと手放せるくらいの子どもを愛せる自信はありません。我が子がお腹にいるのなら尚更です。どんなに綺麗事を言っても、やはり十月十日の成長を自身の体で感じた我が子と、他人が産んだ(しかももう赤ちゃんなどではなく)子どもとではとてもじゃないですが違うものだと断言できるからです。
養子縁組などを組む人たちだって、基本的には「我が子を授かれないから」そうするのであって、我が子を授かれるのにわざわざ他人の子どもを我が子として育てたいなんて普通は思えないものです。そんな立派な人間なんてそうそういない、むしろ我が子なのに、それでも虐待してしまう親の方が多いのが現実なのですから。

子育ては甘くないです、引き取った後に「やはり無理だった」となるのは許されないことですし、連れ子にも大変な辛い思いをさせるでしょう。実母と新しい母と、二度見捨てられるのですから。
それなら「やっぱり引き取るべきだったのか?施設はやめた方が良かった?」と人ごととして悩む方がまだマシです。中途半端な同情をかけるのは、残酷です。ましてやあなた自身が無理かも…と悩んでこんな所に相談している時点で、「本当は引き取ってあげたい、でもそう出来ないかもしれない冷たい自分がいやだ、だから誰かにあなたには無理だよと背中を押して欲しい」と思っているのではないかなと思いました。そしてその思いは、私からすれば至極真っ当な考えだと思います。

198回答目(200回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧