注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

小学校の教師です。 クラスが学級崩壊。 男の子が3人、授業中歩き回ります。それにつられる子が5,6人。 注意しても全く聞きません。それどころか「死ね」って

No.10 18/09/17 17:06
匿名さん10
あ+あ-

6です。

そうですね、一人で抱え込んでいたら大変だと思います。精神的に病んでしまう教師も本当に多いと聞いていますから、そこはどうにか工夫して回避してほしいです。精神の病は治すのにすごく時間がかかりますから。

他の方のレスを見てもわかりますが、学校の現状をご存知ない方が現役の親御さんでもたくさんいるようですね。
それはもちろん、学校の意向であることも多いでしょう。私の知り合いにも学長から「余計なことは親に言うな」と厳しく言われている私立の先生がいました。とある高校生からは、生徒に暴力を振るわれて半身不随になった先生がいる、という話も聞きましたが、ローカルニュースにさえなっていませんでした。

今の時代、個人が真っ正直に事態を明るみに出しても、考えの浅い人たちによってその人個人や特定の学校だけが叩かれておしまいという危険がとても高いです。ですが現状を知れば考えを変える人、動いてくれる人もまだいるはずです。
何より現場のことを一番よく知っているのは現場の先生ですから、「一部の学校の話だろう」などと言われないよう、うまく連携して情報発信をしてもらえれば、とは常々思っています。
また他の方も仰っていますが、親のしつけや教え方、のサポートも誰かができるといいですよね。教育系の学科で教えていると聞いたことはありますが、これまた先生になる人だけでなく、もっと広く教えてもいいと思っています。先生がサポートする、だとまた負担が増えてしまいますから。

いずれにしても、先生たちはこの国の重要な部分を担っている方々です。あまりに重い負担を押し付けて潰れてしまっては社会的に大きな損失になります。くれぐれも無理はされないよう。
まずは同業者間で、同じ学校内が難しければネットを使って、繋がりを持ってみてはいかがでしょうか。現状を知っている人どうしですから、ただ愚痴を吐くだけでも吐きやすくなるかもしれません。

10回答目(23回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧