注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

仕事のストレスへの対処に困っています。 まだ入社したばかり新人なのですが、他の先輩社員とほぼ同じ仕事を任されている状態です。 電話応対をメインにしたお客様対

No.2 18/12/02 10:48
匿名さん2
あ+あ-

 仕事は盗むもの。 同感ですね。
 ストレスというものをより分かりやすく言うと、自分はやりたくない事。 なのです。 好きな事をしていてストレスあるっておかしな話しでしょ。
 仕事は盗む。
 これは、同僚がどう仕事をしているのか? という事と、上席で違う課でも、こうすりゃ上席に成れるよ! って事を親切丁寧に教えてくれる人が必ず一人は居ます。  
 上席が上席の成り方を下に教えないと、更に出世は難しいからなのです。
 仕事を盗むとうい事は、会社や社員の悪い所を見るのではなく、上手くやって出世している人の良い所を積極的に自分のものにする!という事です。
 入社何年目とかは問題ではありません。
 私の息子も某一流ホテルに就職したばかりですが、半年もしないでフロントに立たされています。 英語ができる事は勿論、全ての客やトラブルに対応できるからです。
 会社で自分の名前を呼ばれる回数を数えろ。と教えました。 お叱りではなく、部署に関わらず自分の名前を呼ばれる回数が多いほど、多くの社員が自分を必要としている。 頼まれ事が仕事を押し付けているのではなく、任せれば間違いは無いという事。
 こうした存在に社内で成っていくには、とにかく人の良い所を盗みまくる。
 通院が必要というのも分かります。 
 継続した通院と投薬、カウンセリングが必要と主治医が判断した場合、自立支援法が適応になり、通院と薬、カウンセリングが定額になります。
 勤めているので何回受診しても月1万円程度です。 自立支援の手続きをしないと、薬だけで2万は超えると考えて下さい。
 精神科、診療内科は医大に行っても継続すてくれる保証はありません。医大は医師が頻繁に変わります。
 開業医で年配の医師を探します。 多くの患者さんを抱えて予約を取るのも難しいというクリニックはまず間違いありません。
 通院は必要とは思えませんが、どうしてもというのなら、医師と臨床心理士の支えはあって良いのだと思います。

2回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧