注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

発達障害の中2の男の子の母親です。去年の9月ごろから、死にたい、学校なんて全然楽しくない!など言うようになりました。 小さい頃から障害についてはわかっていて、

No.12 19/01/06 12:32
専業主婦さん12
あ+あ-

息子が中学で、不登校でした。
拘りが強く人間関係が不器用な息子です。
私も当時は自分を責め、私が親でなければこの子はもっと幸せだったのではと思ったりもしました。
でも、子どもに内緒で中学のスクールカウンセラーに会って、子どもが小さいころからの事を色々思い出し話をするうちに、子どもの行動の癖や彼なりの理由が見えてきて、ああそうだったのかと胸落ちすることも多々ありました。
おかげで私の気持ちも落ち着き、息子の特徴をこれが息子なんだと受け入れることができるようになってきました。
あんたはあんたでいいんだよ、と言えるようになりました。
その頃から、息子も落ち着いてきたように思います。

息子は、高卒資格の取れる不登校児のサポート校に、進学しました。
そこでの指導がとても息子には合っていたようで、学校大好きっ子に変貌しました。

やはり、親が子どもの特徴を受け入れて、ある意味「普通であることを諦める」ことが大切なのではないかなと思います。
普通の子じゃないけど、ちょっと変わってるけど、いいじゃんそれでも。
そんなあんたが、大好きだよ。
今は、そう言えます。

息子さんの発達障害は、どのようなものなのでしょう。
学校側に、障害への理解が薄いのかもしれませんね。
それで息子さんは、いづらいのでしょう。過ごしづらいのでしょう。
とても無理をして、頑張って学校に通っているのだと思います。
辛いし、疲れるでしょうね。
息子さんの特徴に合った指導法や接し方を、考えてもらう必要があると思います。
例えば歩けない子には車椅子やエレベーターが必要なように、息子さんには息子さんが必要とする道具や環境があると思うのです。
それがどんなものか、みんなで考えることが必要だと思います。
それは息子さんの権利だから、決してクレーマーでもモンスターペアレントでもないと思います。
それが無理なら、しばらく休ませてあげてもいいのではと思います。

きっと息子さんは、主さんが大好きです。
だから頑張って、でも期待通りにならない自分に苛立っているのではと思います。
息子に「僕は頑張らなきゃならないんだ、頑張っていない僕をお母さんは好きじゃないから、頑張らなきゃいけないんだ。」
と言われた言葉が、忘れられません。
息子さんの味方に、なってあげてくださいね。

12回答目(30回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧