注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

発達障害の中2の男の子の母親です。去年の9月ごろから、死にたい、学校なんて全然楽しくない!など言うようになりました。 小さい頃から障害についてはわかっていて、

No.17 19/01/07 16:38
匿名さん17
あ+あ-

私も、中学校のとき、学校に行くのが辛くて、どうしようもなくて、似たようなことを母親に言っていました。

そして、その頃のトラウマはおとなになった今もずっと引きずっています。
そのような私の経験からしか言えませんが。

私であったら、本当は自分がなぜ学校に行きたくないのか、自分もはっきりとはわかっていませんでした。
もちろん、学校に行ったら、傷つけられる恐怖、勉強ができない恐怖、周りの人に評価されない恐怖、
そういう恐怖があることは漠然と認識していましたが、
それを親に説明することは、その恐怖を認めてしまうことになります。
そんなことは、大人であっても、辛くてできません。

お母さんもおわかりだとは思いますが、
お子さんは、ちゃんと自分の状況を見ようとしているからこそ、学校に行かなくては、周りに置いていかれて、
取り返しがつかなくなると考えているんですよね。


私達大人もそうですが、お子さんも、恐怖と、常識の間で戦っているのではないかと想像します。

あの頃の私であれば、そのように大人も抱く悩みをしっかり悩み抜いて、
一緒に落ち着いて考えてくれる人、そうやって安心できる時間、愛していると言葉でしっかりと言ってくれる親

そのようなものがあれば、少しは救われたのではないかと想像します。
もちろん、今となっては、わかりませんが。。


お母さんが自信をなくしているのは、お子さんにとって、非常に不安なことです。
一緒に考えてくれる、支えてくれるはずの最初の大人だからです。

お子さんが苦しんでいる今だからこそ、なんとか向き合いきって欲しい、と私がお子さんであることを勝手に想像しながら、思っています。

17回答目(30回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧