注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

マリッジブルーからの抜け出し方。長文です。 同棲中の彼と婚約中です。 挨拶を済ませ、来月に顔合わせ、春頃に入籍を予定しています。 年齢

No.3 19/01/21 13:46
お礼

≫1

親切かつ丁寧なアドバイスありがとうございます。


まずは親のことを考えるのはやめて…という言葉にハっといたしました。
私には私の希望、彼には彼の希望もあると思います。
しかしながら親や周りのことを考えすぎた結果、ふたりとも何が正解なのかよくわからなくなっておりました。

お恥ずかしながら、正直わたしたち2人だけが主体となると、金銭面など今後のことも考えると、籍を入れ結婚指輪を買うくらいで、挙式や披露宴などをやるほどの余裕はありません。(全て自分たちでってことなら、もう少し自分たちの意見中心で出来たのですが…)


しかしながら、どちらも実家が自営業で、更に私も彼もそれぞれ家業の跡取りとなります。
言い訳にはなりますが、他の従業員との兼ね合いもあり、今までどちらも生活ギリギリの給料しかもらっておらず、こういった場面ではどうしても両親の力を借りる形になります。(跡取りの特権と言えば多少聞こえはいいのですが)それ故に私も彼も何が1番なのかわからず…。


ちなみに彼側もケジメとして挙式(質素なのを希望)を挙げることには賛成してくださり、私側もやっぱり娘を持つ親として花嫁衣裳を見たい&ケジメとして結婚式(お世話になる人呼んで披露宴)は挙げるのは当たり前という認識です。


私ももちろん女として、花嫁衣裳見せたり、友人たちに囲まれた結婚式への憧れや、それによって両親に安心させてあげたい気持ちではありますが、全て自分たちで好きに決められる状態でないからこそ悶々とします。


とはいえ入籍日などの日程面など決められる範囲では、きちんと私たちが主体となって考えをかためていかなければ、と思いました。
心優しいアドバイスをしていただきありがとうございました。

3回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧