注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

どうしても人の裏を読もうとしてしまって嫌です。 人の言葉の裏を読んでしまうんです。 人が言ったことにたいして、色々かんがえてしまって。 それがみんなネガテ

No.3 19/01/21 20:11
匿名さん3
あ+あ-

中学生なのでしょうか。
本音と建て前というのは確かにありますよね。
家族でも、親友でもいつでも本音を言えるとは限りませんし
時と場合によっては、表現を和らげて言ったり、
遠回しに言うこともあるのではないでしょうか。

人の裏を読む。。本音の方が、何か悪意があるのかと
疑っているということでしょうか?
人に対して不信感が強すぎるのかもしれませんね。
でもそれは裏を返せば、人に対する期待が強すぎるのかもしれませんね。

人を過度に信頼する必要はないですが、
相手があなたをいじめたり誹謗中傷したり嫌がらせをする人でない限り、
過度に、相手に対して不信感を持つのは、控えた方がいいでしょう。

親友でもない人に対しては、ほどほどに協力し合えばいいですし
信頼の度合いも60%でも構わないですが、
不信感60〜80%の疑った見方をするのは行き過ぎと言えるでしょう。
0か100か、信頼できるか不信感を持つかという
極端な状態なのかもしれませんね。

相手があなたへの信頼がそこまで高くないにしても、必ずしも悪意を持っているとは
限りません。
特別な好意がないとしても嫌っているわけではないでしょう。

誰も人の心までは読めないですし、
人の心や印象というのは、良くも悪くも変化するものですから
いっときの感情にとらわれすぎない方がいいですよ。
それよりも、その人と良い関係を築きたいのであれば
そのためにできることをした方がいいでしょう。

信頼関係ができてない時には、互いに
慎重になることはあるでしょう。
あなたは、誰に対しても最初から
率直になんでも思ってることを言うのでしょうか?
言えないのであれば、相手も同様に慎重に信頼関係を
築こうとしていると、尊重した方がいいですよね。

たとえあなたが、誰に対しても率直に意見を言えるにしても、
周りの人はあなたと違う人格を持っていて、人間関係の詰め方や
タイミングは違うわけですから相手のことを少し尊重できるといいですね。

3回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧