注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

反抗期の娘の言葉が辛い。 どう思えばいいのか、悩んでいます。 同じ経験をされた先輩ママにアドバイスいただきたいです。 4月から中3の娘がいます。 去

No.14 19/02/23 23:34
匿名さん14
あ+あ-

スケートの代わりにダンスを習っているのですよね。
バレエではなくて、モダンダンスなのでしょうか?
スケート選手になる人は、バレエも習ってることが多いですよね。
娘さんはダンスの才能があるのでしょうか?
なんでもプロになるには、才能プラス相当の努力が必要ですよね。
親にお金があって、しかも本人に才能とやる気があって
毎日のように訓練していたとしても必ずその道で成功するというわけではないものですよね。

自分にできることや、すべきことを精一杯してる人は
親や環境のせいにはしないものです。
娘さんなりに、ダンスも何年間か取り組んで努力はされたのかもしれませんが、
才能が開花せず、結果が出なくてイライラしていているのかもしれませんね。
それとも、県内または関東、関西など地域)ではトップクラスのダンスの実力があるのでしょうか?

特殊な能力(音楽やスポーツ)に関しては幼少の頃から続けていても、才能を伸ばせる人と
趣味程度で終わる人は出てくるでしょう。
習い事をして、5年もすれば。。だいたい
中学生くらいで自分がどの程度の能力があるかはわかってくるものですよね。
理想とは違う現実を知って、自分のダンスの才能がそれほどでないとわかって
スケートをしてれば、違かったかもしれないのに。。などと
自己都合の予測をしているのではないでしょうか。

現実の厳しさや自分の今の能力を知って、葛藤しているのかもしれませんし
その不安やイライラを、親であるあなたに甘えてぶつけているのかもしれませんね。
八つ当たりをしたい気持ちはわかりますが、
人に当たっても、親のせいにしても、何にもならないですからね。
思い通りにならないことが多いのが、人生ですし、
自分が管理、コントロールできる(すべきこと)のは、
自分の感情と、言動と、選択ですよね。
そして、選択は必ずしも選り好みができるわけではないものです。
自分の能力や条件(健康面など)だけでなくて、親の経済状況なども違いますからね。
経済的な制約があったからこそ、スケートはできなかったわけですよね。

娘さんは、ダンスやスケートなど、スポーツでプロになったり
先生(講師)などになって生計を立てたいと思ってるのでしょうか?
それとも、趣味と割り切って高校になったらやめて
受験勉強に身を入れて他の将来の仕事に就きたいと考えているのでしょうか。

14回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧