注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

生後1ヶ月の赤ちゃんのママです。 娘はなかなか自分でうんちが出来ないので、綿棒でお尻をグリグリして、うんちを出させています。 それを見て実母は「可哀

No.4 19/03/18 15:59
通行人4
あ+あ-

主さん、こんにちは。綿棒浣腸、懐かしいです。うちの子も、生まれつきの頑固な便秘ちゃんで、よく綿棒浣腸していました。また、色々と改善を試みましたが、あまり効果は無く、赤ちゃんの頃はお腹が苦しくて、よく泣いていました。もう少し大きくなると、トイトレも始まります。「便秘→便が固い→排便時に痛い→トイレが嫌になる→行かない→余計に便秘」といった、悪循環になるケースもあると聞いた事があります。出ないで苦しいよりは、綿棒浣腸でも何でも排便させた方が良いです。そして、排便の癖を少しでも付けた方が良いです。ただ、綿棒浣腸はあまりグリグリやると、赤ちゃんの肛門付近やその内壁が傷つく恐れもあるそうです。綿棒の先やお尻をベビーオイルなどで滑りを良くし、ソフトにちょっと刺激してやる程度で良いそうです。ご存知でしたら、ごめんなさいね。
あと、うちは小児科でずっと経過観察してもらい、数年間、処方薬(モニラックシロップとラキソベロン)を服用していました。便秘症が即解決とはいきませんが、一度、受診されても良いかもしれません。ただし、その場しのぎの診察や、薬の処方をする所ではダメです。長い目で診てくれそうな先生を探しましょう。うちは、大人と食事(便秘対応食)を摂れるようになり、また、子供自身の筋力など、身体の発達が追い付いて、便秘もだいぶマシになりました。まだ、たまにイチジク浣腸や下剤のお世話になりますし、数日に1回しか出ませんが、病院の経過観察は卒業しました。私も経験ありますが、外野は好きな事を言います。でも、下手な事は気にしなくて良いです。誰よりも赤ちゃんを思い、大事にし、お世話をしているのは、主さんなんですから。毎日お疲れ様です。

4回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧