注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

医学部に通う女子です。今付き合って4年の同級生の恋人がいます。来年度から5年生になるため、最近結婚出産についてよく考えるようになりました。医学部は6年制を終えた

No.30 19/03/27 18:24
お礼

返信ありがとうございます。
女医さんの話を聞いてると、これからの進路って全然融通がきかないし、周りの援助も少ないのだなと感じました。そのため、何も考えないよりはしっかり考えてた方が後悔が少ないだろうと思ってこういう理想プランになりました。

志望している科はぼんやりとですがあります。どうやったらそこにたどり着けるかも出産と同じくらい真剣に考えています。専門医を取るまで出産を控えることは年齢的に好ましくないので、どのタイミングにしろ育児しながら専門医の勉強を並行して進めることになると思います。

普通の感覚としてはやっぱり仕事に自信が持てるようになるまでは結婚なんて考える余裕はないのですね。
仕事に自信がつくというのは仕事内容が明確に把握できるようになった、人の助けをほとんど借りずに仕事を遂行できるようになった、職場で簡単にクビにはできないような安定した地位を確立することができたなどでしょうか。 それは仕事一筋にしないと勝ち得ないものですか?部活と勉強の関係のように逆に2つ頑張った方がどちらも一生懸命になれるみたいなことは仕事と育児では起こりえないのでしょうか?経験がないので分からないです。

30回答目(102回答中)

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧