注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

再婚の場合の結婚式。 35歳、子供1人、バツイチ。 この度ご縁があり再婚が決まりました。 相手は初婚で年は同じです。 相手は初婚ですし、向こうのご両

No.40 19/06/06 22:32
匿名さん40
あ+あ-

旦那さんのご両親がご希望とのことであれば、旦那さん側は旦那さん側で呼びたい分を旦那さん側負担で呼んでもらい、主さんは主さんのことを心からお祝いしてくれる少数を呼べば良いと思います。
場合によってはご両親、兄弟に親友くらいでしょうか。
前回呼んでいなければ、現在の職場の人は義理で呼べるかも知れませんね。

それなら主さん側の負担は、ご自身のドレスとゲスト分だけなので100万くらいかそれ以下に抑えられるのでは、と思います。

もちろん最低でも2回目の方からのご祝儀は辞退し、ゲストとして来てくれたことに感謝してくださいね。

ちなみに、ゲストの割合が1:9でも全然おかしくないですから、お相手が何人呼ぼうと文句を言っては駄目ですよ。
その分お相手の負担は大きくなるとは思いますが。

もし、旦那さんの親御さんは挙式代負担する気がなく(でも披露宴はやってほしい)、旦那さんは挙式・披露宴はやらないくてよいという考えであれば、式・披露宴はしないほうが良いです。

旦那さんともう少し話し合われてはどうですか。
もしやるとすれば、費用負担はどうするかなどしっかり話し合ってから式場と話をすすめた方が良いと思います。

40回答目(42回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧