注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

「火葬」が怖くて仕方ありません。 中学二年生です。 先程、某チョコレート工場の冒頭で、蝋人形が焼ける所を映像で見たのですが、 「私も家族もいつ

No.2 19/06/16 13:15
経験者さん2
あ+あ-

若い時に死について思い詰めてしまうことはよくあることで、特別なことではないですよね。 むしろ死ぬことへの恐怖心は裏を返せば生き続ける力になっていくわけで、悪いことではないと思います。
昔は人が死ぬと土葬にする事が多かったわけですが、感染症の問題や仏教の死生観から、今は火葬にする事がほとんどですね。身体が残っていると成仏出来ないという考えがあるからということもあります。
家族を亡くすことは寂しいことですけれども、本当に幸せな人生であったなら、哀しむよりむしろ卒業おめでとうという気持ちで見送るのが個人的には良いと思います。好きなアイドルが引退するときの感じです。自分もそんな風に見送られたいですね。 もちろんそのためには懸命にまっすぐに生きているということが大前提ですけどね。

2回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧