注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

御近所さんのタバコの煙害で困っています 両隣共に 喫煙者が居て 自分宅に臭いや煙が入らない様に 換気扇の下(吹き出し口が家の方に向いている)や玄関で喫煙さ

No.22 19/06/22 13:13
匿名さん22
あ+あ-

話し合ったところで相手からすれば主さんが過剰な反応をして難癖つけにきてる現状は変わらないですよ。

その匂いがいやだと言っても24時間ずっと煙を出し続けてるとかでもありません。何時間かに数分タバコを吸う時のみで、しかも換気扇を使ってるなら空気で拡散されたもの。寝る時も仕事に出かけてる時もそもそも煙も一切出さない何時間かもあります。

他に例えるなら例えば、貴方のご家庭でも料理する時は換気扇を回して油や匂いが決して自分の部屋にこもらない事をすると思います。
貴方の仰ってるように「自分の部屋は汚れない」様にされ「匂いのするものを外に排出する」は貴方もいつもしてるわけです。
料理をして魚や肉を焼いたり煮たりした時そのために換気扇を使われてるのではないでしょうか。
貴方の方はされてないならお願いしたくなる理由も理解できますが、貴方の方は何も考えずに自分はされてるわけです。

例えばお魚を料理する事はあると思いますが、貴方がタバコのことを言うのなら、それと代わりにお隣の人が「じゃあ私は魚と肉の匂いが少しでもするのが嫌いだから料理する時は貴方も換気扇を使うな」とか「今後魚料理や肉料理で匂いのするものの料理はするな」とか「そもそも料理はしないでくれ」「料理する時に換気扇で匂いを外に出すのはやめてくれ」とかお隣さんが言ってこられたら、貴方はそのお願いを受け入れますか?
そんな要求が来たら相手の要求は理不尽にしか思えません。
でも貴方の言ってることと何も変わりません。

「自分が嫌いなものだからなんとかしろ」と言うものです。
貴方はその要求を「ただのお願いだ」と思っていて、”自分には大した事でもないお願いだから”、だから大丈夫だと思ってますがその場合の相手も同じですよね。
それはもう難癖だとしかいえないですよね。朝から晩まで臭い料理を作り続ける工場でもないです。

しかも、外からする匂いがいやなら、貴方の方もご自分がわで対処はできますよね。多少電気代はかかりますが。
相手にある権利や自由をちゃんとまずは尊重する。先に自分ができる対処をまずはちゃんとされてから、それから考えられたらどうでしょうか。



22回答目(24回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧