注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

なぜ美人薄命(美人は不幸)なのですか?辞書にのっています。美人はブスよりうんとか幸せだし得でしょう?就職も有利で男性社員からも優遇されてミスを許されたり。生

No.41 19/08/21 08:05
匿名さん41
あ+あ-

諺って江戸時代とかそれ以前に出来たモノが多いかと思いますから、現代に当てはまるものもあれば当てはまらないものもあるかと思います

で、その諺が出来た時代背景を考えると、大抵は恋愛をすっ飛ばして結婚。かと思います

そして結婚というのも、本人同士の同意のもと。では無く両親が配偶者を決めるのが一般的だったのだと思います。
なぜなら、今の様な自由経済ではないので、どの家と縁談を結ぶかで、一族の命運が決まるからです

その為"美人"であれば、金にものをいわせたオッさんやら、権力だけは持っている坊ちゃんやらからの縁談が入りやすく、"普通"のイケメンと恋仲に落ちていようが、無理やり結婚させられてたのだとおもいますし、逃げたくとも、お偉いさんも妾に美人を探していたかと思うので、抜け目なく、美人だと好きな人となかなか結ばれなかったのではないでしょうか

しかし、普通の容姿だったりブスであっても、いきなり身分の上の人から結婚を申し込まれる事も少ないので、ある程度近い家柄の人や好きな人とも結婚しやすかったのではないかと思います

それに今の様に治安がいいわけではありませんから、そこらのゴロツキに狙われる事も多かった事でしょう

と、昔であれば"美人"というだけで、狙われるので、厄介事に巻き込まれる事も多く、女性に拒否権は無いので、泣く泣くキモいオッさんのもとに嫁がされたりと、普通の人より辛い人生になりがちだったのではないかと思います

が、現代は法律が出来、個人の自由や権利は確保されていますから、この諺そのものが当てはまらないと思います

ただ、美人だから幸せ。というほど偏った風にも思いませんが、今の時代なら容姿がいいに越した事はないと思いますね

まぁ現代では、普通以下の容姿の人の為の慰め程度の諺だと思います
し、諺は当てにならないものも多いので、面白半分程度に留めておく方がいいかと思いますよ

ただ、美人だから生きるのが楽か、と言われると、"人生"単位でみると、それは無いと思います
美人で得をするのは20代までじゃないかなぁ?

でも、20代までは美人やかわいい子の方が生きやすいのはまちがないと思う 笑^_^;

41回答目(42回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧