注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

皆誰かをどこかで下に見ているものなのですか? 誰のことも全く、心の隅でも見下さない人っているのですか? マウントとったり、妬んだり、人間関係って本当に面

No.2 19/09/18 07:50
匿名さん2
あ+あ-

人間が他人を見下すのは普通。
人間心理学上で言うと当たり前の事。

大なり小なり必ずそういう意識は誰でもあり、自己防衛として人間の脳がそうさせるから。
幸福を感じる為の根本的な思考回路は、大多数の人は他人との比較にあるから。

それが無い人も確かに居るが、現代人として脳の構造がマトモに機能してない人や、発達障害等の病気を抱えてる人がそれに当たる。

更に言えば、人間心理学の根底は生物学的な研究の延長だという事。

つまりは人間は人間という生き物の前に、動物としての生存競争を勝ち抜く本能によって種の存続が成り立っているから。
生物固有の本能を否定する事は、それ自体が個としての死につながる。

だから相手と比較して優越感に浸る感情は人間としてマトモに脳が機能している証拠となる。

では何故人間は人を見下す事を嫌うのか?

それは本能に忠実な動物としての思考の他に、人間としての知性を併せ持つから。
知性=モラルを持ったのが人間だから。

心の片隅でも他人を見下さない人間は、劣勢遺伝子を内包した者以外は先ず存在しない。
問題はそれを他人が見て分かるほど表に出すか出さないかだけ。
要はモラルの問題なだけ。

他人を見下す事が悪だと思うのは、人間が知性によって勝手に作り上げたモラルであって、それを悪だと思うのは生物の本能に逆らう人間の傲慢さの一部である。

一つ言おう。

他人を見下す人間を嫌悪する自体が、既にその対象となる人間を見下している事だ。
本能には逆らえない。
人間はそう作られているから。
しかしそれは悪ではない。
自然の摂理なだけだ。

2回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧