注目の話題
50過ぎたオッサンです。 先日、実家の片付けをしてたら自分の生まれた頃の写真のアルバムが数冊出てきた。 そこには自分が2歳の時に亡くなった母親と一緒に写
2歳の娘をもつ34歳の母です。 実母について悩んでいるのですが、孫にママと呼ばせます。 おばあちゃんなんて嫌だの一点張りだったので色んな呼び方の提案した
助けてください。 原因不明の体調不良、診断書が出ません。 ほぼ動けないくらいの強い倦怠感、激しい嘔吐などの症状がいきなり現れ、続いており、会社も長らく休

心が虚しいです。社交不安障害とパニック障害とアルコール依存症だと思います。寂しくなる時とか、楽しい気持ちになりたい時にはアルコールに手を出しパニック発作で救急車

No.10 20/01/03 21:05
匿名さん10
あ+あ-

アルコールの知識言いますね。
俺は高校生ですが笑。

アルコールは中毒性のある麻薬よりも中毒性は高いです。
そこがアルコールの闇ですけど。笑
まず脳みそが中毒者の脳に似てきます。
ドーパミンと言う脳の機関がぶっ壊れます。そうなるとなんにもポテンシャルもてなくなり、なにもてがつかなくなります。
先に言っておきますがアルコールは悪です。
飲むなら断然ノンアルコール。
ノンアルコールをこれからはのみましょう。
アルコールを飲む日にはなにか嫌なことがあった時に飲む人がいると思いますが逆効果です。
嫌な日にアルコールを飲むと記憶に定着してしまうからです。
飲むなら良いことがあった日にしましょう。
また、アルコールとノンアルコールと共にテンションを上られることがわかっています。アルコール依存症は効果ないです。
また、夜にかん一杯のビールを飲めば眠りの質があります。
こういった効果があると言われています。

まぁ、後は1日20分の瞑想をおすすめします。
瞑想は人生のバフがてんこ盛りでついてきます。IQの向上や自律神経の改善と言ったものです。
本気でアルコールを止めるのならノンアルコールに乗り換えましょう。
備考
心理学を学べば人生楽です。明らかな凡人の差がでますよ。
以上です。
長文すみませんでした。

10回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧